こんにちは!

菜園ナビ運営事務局のワイです。

関東では先週雪が降っていましたね…寒さのピークはいつなのか。家庭菜園を楽しむみなさんにとっては、暖かい春を心待ちにしている人も多いかと思います。

本日は畑では敵?モグラについてのご投稿をご紹介します。

 

モグラによる畑の被害

畑でモグラの穴を発見すると、どうすればいいのか?害はあるのか?土が盛り上がっているのを見つけた時、困ってしまいますよね。

まずは、モグラが畑に及ぼす影響についてお話ししたいと思います。

■畑がボコボコになって見た目も悪く、地盤のゆるみや水たまりの原因になります。

モグラは土を掘りながら地下で生活するので、地中にトンネルが出来、地表に盛り上がりが出来てしまい、畑の見た目が悪くなってしまいます。せっかく張ったマルチが剝がれてしまうこともあります。

地中にできた穴に水がたまったり、土壌の保水力を低下させると植物の生育にも影響します。

■畑にいるミミズが食べられる。

ミミズは家庭菜園では益虫とされ、植物の残渣や落葉などを食べて、有機物を分解し植物が吸収しやすい養分を作ってくれます。モグラは畑の作物を直接食べられることはありませんが、そのミミズを食べてしまいます。

■作物の根が傷んでしまう。

モグラが土を掘り起こしてしまうので、根が傷ついてしまうことがあります。また、そのトンネルをネズミが通り、根やかじったり、根菜類を食べてしまう可能性もあります。

 

モグラの身体的特徴・生態

モグラは北海道を除く日本各地に生息しています。体長は10㎝から15㎝ぐらいで、全体は黒褐か茶褐色で、ふんわりした短毛で覆われていて、鼻、手、足はピンク色をしています。土をかき分けやすいよう前足が大きく鋭い爪が生えており、両サイドに押し広げるように土をかき分け進みます。

基本的に土の中で活動しているモグラの視力は退化しており、かすかに光を感じることができる程度しか目が見えていません。その分聴覚と嗅覚が発達していて、鼻先にあるアイマー器官で細かい振動を察知し、餌の場所や進む方向を認知しています。

モグラ

 

雑食で大食いの為、1日に自分の体重の約半分もの量を食べるといいます。植物性のものをほぼ食べることはありませんが、主にミミズや昆虫、昆虫の幼虫、カエルなどを食べて生活しています。12時間以上胃の中が空になると、餓死します。

冬でも冬眠せずに地下深くで餌を探し続け、春には繁殖期を迎え4~5匹の子供を産みます。

 

モグラは巣を木の根や小さな丘の下に作ることが多く、その形状には特長があります。

作業ごとに部屋が分かれていて、餌を補完する食料庫、水飲み場、休憩場所、敵から身を守るために隠れる場所などを作ります。

部屋同士は約70m~300mのトンネルでつながっていて、エサをとるために何度もトンネルが掘られます。トンネルの中には、部屋同士をつなぎ頻繁に使用する「本道(生活道)」と餌をとるためだけに掘った「支道(探索道)」の2つの種類あります。エサの捕獲やトンネルを修繕する際に使うメイン通路である本道が壊された場合は、すぐに修復します。この習性は、本道か見極める際にも役立ちます。土を被せた後、修復されていたら本道です。

また、掘られた土が盛られて地表に「モグラ塚」ができます。モグラ塚の下の先は巣になっており、植物の根や丘など雨水が浸透しにくい場所にあることが多いです。

 

ナビラーさんの畑でモグラが通った跡が!

畑では歓迎できないモグラ…

ナビラー(菜園ナビユーザー)ダンブルドアさんの畑に困ったモグラが現れた時についてのやり取りをご紹介させていただきます。

 

モグラーが来た

【もぐら対処法】

今まで自宅の畑だったので全く問題なかったのですが今朝畑に行くと土が盛り上がってました

初めての経験なので、まず何をすればよいか分からないので教えていただけないでしょうか

とりあえず本道か確認するために穴を埋めました

またペットボトル風車でも効果はあるのでしょうか

モグラ

 

モグラが通った後、表面がボコボコとなっていますね…

こちらの投稿に、畑でモグラの痕跡と対峙したみなさんから、アドバイスやコメントが寄せられました。

 

被害はあるが、根本的な対処がなく放置するしかなく…

六実のおじさんさん

ペットボトル風車???すぐになれるそうです。あまり効果なしと言うことです。

私のイノシシ山菜園にもたくさんいます。私は無視。水田だと穴をあけて水が抜ける、、、被害も大きいですが,畑の場合野菜の育ちが悪いことかな。

おじさん、モグラ相手にせずです。

 

Naoさん

自分ところも飼ってますね。

色々試したけど、ダメでしたよ。畝のそばを少し離して畝立てしていますね。

モグラは外から来るので、間をあけることによって少しでもと思っていますが、畑の周りはモグラの穴がありますね。

今年は少し畑には来なくておとなしいですね。

 

ダンブルドアさん

相手にしなくてもいいのですか

ネットで調べると見つけたらすぐに対策をしないといけないようなことが書いてあったのであわてました

じゃがいもを植える場所を横切って穴があって、近くに糞がありました

モグラは住み着くわけでもないのですね。それなら様子見することにします

 

六実のおじさんさん

有機農法考えると、ミミズが増えます。

ミミズが増えると、モグラが来ます。

モグラの穴を利用して、ネズミが活躍するという話もあります。特に甚大な被害なくば、相手にせずです。

 

カントリー親父さん

経験上、努力が報われない一つなので、私は基本放置プレーです(゚∀゚)b

私が良く見る「ヒゲ親父さんのブログ」に奮闘記が載っていますので、ご参考まで。

https://hige-oyaji.at.webry.info/201912/article_6.html

 

ダンブルドアさん

ヒゲ親父さんも苦労してるんだ

当面は放置プレーで退散するのを期待します

 

空翔猫さん

毎年庭と駐車場付近に出没しますが、少しするとお引越しします(謎)

ペットボトル利用した罠なんてのも聞きますが、やってみた事は有りません。

植物に被害らしい被害が無かったのでほっといたら駐車場のコンクリにヒビが入っちゃいました(空笑)

 

ダンブルドアさん

被害がでなければ穴をつぶすぐらいで放置かな

ペットボトル風車も効果は少ないようでも試しては見ます

 

なかなか追い払うのは難しそうですね…みなさん相手にせず放置されているようです。

最終手段は捕獲するということになりますが…

 

捕獲するには…

ヒロスキーさん

モグラを捕獲するなら、罠がホームセンターで売ってますね。モグラは嗅覚が発達してるので、素手で罠を取り扱うとモグラが近寄らなくなりますので手袋をして取り扱いましょう。

自分が所有する畑での捕獲でしたら許可は要りません。他人の土地での捕獲は許可が要りますので市民農園などの場合は所有者に確認が必要になると思います。

 

ダンブルドアさん

モグラの捕獲 許可いるのですか

今回初めてなのでどれくらいの頻度で被害がでるのかわかりませんが、被害がひどくなれば捕獲も考えてみます

 

ヒロスキーさん

先ほどのコメントにも書きましたが、自分が所有する畑であれば許可は要りません。他人の土地に罠を仕掛ける場合には許可が要ります。(猟友会や有害鳥獣駆除業者が依頼人の土地に罠を仕掛ける場合ですね。)

ちなみに、我が家の畑にもモグラは来ますが被害らしいものもないので放置プレイです。

 

捕獲される際にはモグラが保護されている種類ではないかなど確認しないといけませんので、お住まいの自治体にお問い合わせしてみてくださいね!

 

セリカさん

やさい畑2019年夏号の135ページに竹を使ったモグラ捕り器が載っています。竹筒の中に板を入れて針金かヒモで止める。板が軽く動くよう緩く結ぶのがコツ。板は内側には開くが、竹筒につっかえるので外側には開かない。そのため竹筒に入った

モグラは外に出ることができない。と書かれていますが、絵も載っているので図書館などで調べると分かりやすいかも知れません。

竹筒の両側に内側にだけ入れるように横から見ると丸い板を斜めに吊るす感じです。

この記事は農家から学ぶ野菜の知恵袋のコーナーに載っています。その方は2年間で100匹以上のモグラを捕獲したそうです。

参考になりましたでしょうか。

 

ダンブルドアさん

やさい畑のこの号は持ってないのですが、どのようなものかは想像できます

使うことがないことを願ってますが、図書館に行った時見てみます

 

ゴンちゃんさん

昔の日記ですが、グリーンサムさんに対策を教えていただきました。

つかまりませんでしたがね(^_^;)

記録の記録「モグラ戦隊侵略」:ゴンちゃんさんの日記 by 菜園ナビ (saien-navi.jp)

 

ダンブルドアさん

先月の30日に耕運機で耕し始めて昨日初めて見つけました

今借りている畑は段々畑のひとつみたいな場所で周囲の畑や田んぼとは1m近くの段差があります

当面は畑に行くたびにチェックして、駆除作戦はそれからです

 

コンタさん

六実のおじさんがおっしゃるとおり、ミミズ → モグラ → ネズミ の順でお客様がおいでになるでしょうね。

でも、どの方をとっても誰にも有効なお断り方法はなさそうです。彼らの善悪は

ミミズ 有益

モグラ それほど悪いことはしない(動物性の食性なので、ほとんどのトンネルはミミズの収餌装置、巣への移動用トンネルは少ないので、捕獲ねらいの仕掛けをするならここを狙わないとあまり有効ではないとか。ただし、判断は難しい。)

ネズミ 自分でも掘れるが、モグラのトンネルを有効活用して、餌がありそうだとその分だけ自分で掘る。始末が悪いのは、ネズミは植物性の食性。

つまり、作物への影響が大きいのは、ネズミで、私はこれでサツマイモ(被害80%)と落花生(被害100%)の作付けをあきらめました。ただ、ジャガイモはあまりお好みではないらしく、そんなに被害は経験してません。モグラが悪さするとすれば、トンネルが根にあたった時に、その根を障害物として食いちぎるくらいらしいかも。

基本的な対策としては、モグラの穴の深度は15cm程度でしょうから、畑の周囲に畦板用のトタンでも埋めれば、どうかな?ただし、現実的かどうか、有効かどうかについては無責任発言です。というのは、深さ50cm程度の農業用水路の下、農道舗装面の下もくぐることもありますので。これは、田に水を張った当初ブクブクと気泡が出ますので、どの程度のトンネルがあるかわかると思います。ただ、畑内に巣が出来ると収餌装置としてのトンネルは増えますので、早めに追い出す必要はあると思うのですが、方法は分かりません。

以上、放談ってところですか。

自分の対策は、トンネルを見つけると、発煙玉を放り込み、トンネルを煙で追わせてます。火薬の臭いのするトンネルは二度と使わないようですが、別のトンネルを作られてしまうようです。後は、畝間通路に管理機をかけ、地震的に追い出しかな。対策用音響装置もそれほど効果ないので。

 

ダンブルドアさん

借りている畑の周囲は80m近くになるので入らないようにするのは現実的ではないですが、周囲の畑と1m近くも段差があり2面は水路もあり入りにくいような気もしてます

畝間通路に管理機をかけるのは楽なのでやってみます

 

コンタさん

>周囲の畑と1m近くも段差があり2面は水路もあり入りにくいような気もしてます

段差があるとのことですが、これが土羽である場合については、法面に5cm位の穴が開くことがあります。

モグラ塚だけでなく、これもモグラの通路の跡ですので、ご留意ください。トンネルを掘ってきたところで、法面なので、その先がなくなって穴になったものです。水路に囲まれていても、モグラはその下をくぐりますので、安心要素にはなりません。

 

キクナさん

キャベツを作っていた畑ですが、モグラで散々な思いをさせられた経験があります。作物への直接食害はないのですが、穴を掘りまくるので根が傷んで被害を受けた株は結球が進まないといったことがありました。

ダンブルドアさんご自身が仰っているように、モグラ捕獲のためには本道を探る必要があります。本道は通常は畔など通常鍬が入らないところに作られています。しょっちゅう行き来しているのでトンネルの内側はピカピカしています。これかなという道があったら、一部穴をつぶしてやると、本道であれば(経験上ですが)一晩で修復されています。罠をしかけるのであれば本道に仕掛けます。

ヒロスキーさんが捕獲には許可が必要だと仰っていますが、箱罠設置であれば箱罠狩猟免許が必要です、しかしモグラ専用の捕獲機は箱罠に該当しないので、官公庁に対して許可をとる必要はないと思います。ただ注意が必要なのは、モグラの種類によっては絶滅危惧種や準絶滅危惧種が含まれていて、これを捕獲、あるいは殺してしまうことは避けたいところです。過去70aの畑で(たった)3匹のモグラを捕まえましたが、離れた河川敷にご退場いただきました。ちなみにその後被害はありませんでした。

 

ダンブルドアさん

ようやく畑の畝たてが終わり植え付けを始めたところで被害も全くないのですが住み着かれると困るので出来るだけはやく退散してほしいです

捕獲作戦は実行したくないですね

 

とりあえずモグラ叩き。穴を見つけたらつぶします。

ポコさん

モグラ心配ですね。

私の畑にもいますが何もしません。一番いやなのは、苗の植え付け直後に苗の直下をモグラがトンネルを作り苗の成長が遅くなったり、枯れることです。

ダンブルドアさんは野菜の栽培面積が何倍にも増えましたので少し苗に被害があっても大きな支障とはならないと思うからです。

 

ダンブルドアさん

モグラ今まで全く考えたことないのであせりました

少し安心しました。これから順次植えつけるので様子を見ていきます

 

もんさん

うちもハウスの内外に穴開けられます。

基本モグラ叩きですね。できた穴を踏みつぶし、埋めときます。有機やってるとミミズ出るので宿命みたいな感じです。

外側に餌場作って呼び寄せておくって方法も聞きます。残渣や堆肥を畑の外側に積んでミミズなどを発生させてモグラをそこに集中させるそうなんですが、うまくいくのかな?

 

ダンブルドアさん

昨日設置した堆肥枠にもらってきたバーク堆肥を40cmほど投入しました

残渣置き場も作ってます 餌場になるのかな?

 

鈴鹿峠さん

画像では持ち上げているので途中の所かと思います。また新たな持ち上りが有れば通路として利用します。多分何処かに5cmぐらいの穴が有りれば其処から侵入していると思います。

若し圃場以外の所で盛り土があればそこの通路より深く穴を掘り板を埋め込むといいと思います。圃場内で入り口が有れば盛り上がっている所に穴を掘り通路に左右の入り口を通路側にしてに筒の罠を設けてミミズを入れるのですがミミズが逃げ出さない様にネットに入れて仕掛けて埋め戻します。多分かかると思います。

 

ダンブルドアさん

昨日新たな盛り上がりが近くに見つかりました。とりあえず穴はつぶしておきました

落花生を植え付ける予定地なので捕獲も考えないとえけないかも知れません。当面は、もぐら叩きで穴を埋める作戦でいきます

 

出来れば、直接駆除したくはないものです。被害が少ないまま、どこかに行ってくれるといいのですが。

次に、ナビラーさんのアドバイスも参考に、モグラ対策をまとめました◎

モグラ対策まとめ

■彼岸花

彼岸花は、地下茎の一種、鱗茎(りんけい)であり、有毒性のある物質を含んでいます。昔から害虫や害獣忌避剤としても捉えられていました。

彼岸花が植えてある周辺はミミズも近寄らない為、モグラもいなくなると考えられています。

■ガム

モグラがガムを食べると、消化することができないので、最終的に腸に詰まって駆除されます。

香りが強い、甘いガムを柔らかくし、人間の匂いがつかないよう手袋でモグラの行動範囲に置きます。モグラが食べるまで数日~10日ほど待ちます。

 

■ペットボトル風車

ペットボトルで作った風車は、風で羽が回ると、モグラが嫌いな音や振動が地面に伝わるので、モグラを遠ざける効果があるそうです。

作り方の参考に、必要なものは、500㎖ペットボトル、針金(使用しないハンガー)

・キャップの中央と底部の中央にキリで穴を開けます。

・底部をハサミかカッターで切り離します。

・飲み口側にも底部にも、羽用の切り込みを入れ、外側に向かって広げて折り曲げます。

・飲み口側の羽と底側の羽を重ねてはめ込み、キリであけた穴に針金を通せば完成です。

モグラが出現する場所や本道の近くに、鉄や塩化ビニールパイプに風車をセットして設置しましょう。

■忌避剤

忌避剤には、スプレータイプで液体や粉末などを地面にかけたり、挿し込んだり、置いたり、埋めたりといくつか種類があります。

モグラを死亡させはせず、嗅覚を利用し、不快に感じる臭いを放ち退散させます。侵入を防ぎたい場所や本道に施すことでモグラを別の場所に移動させることができます。

 

■壁を作る

ある程度決まった範囲内を防除したい場合には、深さ50~60cmほどでトタンや金網を埋め、物理的に侵入できないようにする方法もあります。

 

■音波

モグラの聴力を利用し、本道に嫌がる音波を出す機械を設置し、微妙な振動を感知させても撃退できます。地面に音波の発生装置をトンネルに差し込み、継続して設置するとモグラの侵入対策もできます。

 

■捕獲器

捕獲器を使い、捕えて処分させる方法もあります。ただし、モグラは鳥獣保護法により守られており、捕獲器を設置する際は環境省または自治体への許可が必要です(絶滅危惧種や準絶滅危惧種に指定されているモグラもいます)。許可なしで捕獲するのは犯罪となってしまいます。

設置時には、人間の臭いがつかないよう注意し、捕獲器に土を擦りつけてから設置します。できれば捕獲器の中にミミズを入れて、モグラの警戒心を緩める作戦も効果的です。

 

参考になったでしょうか?

畑では様々な害獣に頭を悩ますこともありますが、体が小さく地中を動き回るモグラも大変困りものですね。

もし土が盛り上がっているのを見つけてしまった時は、本日の内容を参考にしてみてくださいね!

 

ダンブルドアさんとナビラーさんの実際のやり取りはこちらから☆

雑記帳の記録「モグラーが来た」:ダンブルドアさんの日記 by 菜園ナビ (saien-navi.jp)

[家庭菜園SNS菜園ナビ]https://saien-navi.jp

菜園ナビでは、栽培の悩みを相談したり、収穫の写真を投稿して喜びを共有したり、育てた野菜の記録や日記を通して全国のユーザーと交流することができます。みんなと一緒に家庭菜園を楽しみませんか?