こんにちは!

家庭菜園SNS菜園ナビ運営事務局のワイです♪

暑さが本格的になってきた7月。「この暑さの中、野菜を植えても枯れてしまうのでは?」と心配される方も多いのではないでしょうか。

実は7月は、夏野菜の第二弾を植えるのに適したシーズンでもあるんです。春に植えた夏野菜の収穫が終わった後の畑を有効活用できます。

また、秋に収穫する野菜の植付けにも適した時期です。今回は、暑さに負けない野菜を7つ厳選してご紹介します!

 

7月の栽培ポイント

暑い時期の植付けには、以下の3つが重要です。

 

1.植付け時期の選択

曇りの日か、晴れの日の夕方を選びましょう。苗が暑さのストレスで弱ってしまうため、真夏の日中は避けます。

2.土づくりと水管理

完熟堆肥をしっかり混ぜ込み、保水力のある土を作りましょう。植付け前日にはたっぷり水やりをして、土の中をじっくり湿らせておきましょう。

3.日よけ対策

植付け直後は、寒冷紗や遮光ネットで日よけを行い、1週間程度で徐々に日光に慣らしていきます。

 

上記のポイントに気を付けて、7月の植え付けを行いましょう!

 

7月に植える果菜類

■インゲン

つるなし品種なら管理が簡単で、植付けから45日程度で収穫できる速効性の夏野菜

インゲンの育て方情報

 

■オクラ

高温多湿に強く病害虫も少ないため、初心者でも育てやすい夏の定番野菜

オクラの育て方情報

 

■ズッキーニ

植付けから30日程度で収穫でき、草丈も低いため管理がしやすい優れもの

ズッキーニの育て方情報

 

7月に植える葉菜類

■シソ

香り高く、薬味や加工用として重宝し、プランターでも手軽に育てられる便利な野菜

シソの育て方情報

 

■クウシンサイ

真夏が最適な栽培時期で、高温多湿に強く、収穫後の再生力も抜群

クウシンサイの育て方情報

 

その他の野菜

■ショウガ

日陰でも育ち、土寄せをしっかりすれば秋に立派な生姜が収穫ができる

ショウガの育て方情報

 

■サツマイモ

暑さと病害虫に強く、つるは緑のカーテンとしても活用できる一石二鳥の野菜

サツマイモの育て方情報

 

7月の植付けは、暑さ対策さえしっかりすれば十分可能です。今回ご紹介した7品目は、特に暑さに強く、初心者でも育てやすい野菜ばかり。まずは1~2種類から始めてみましょう。

暑い夏を乗り切れば、秋には美味しい収穫が待っています。水やりと日よけ管理を忘れずに、暑い季節の家庭菜園を楽しみましょう!

分からないことはぜひ、ベテラン菜園者さんもいる菜園ナビを活用してみてくださいね!

▶▶家庭菜園SNS菜園ナビ

[家庭菜園SNS菜園ナビ]https://saien-navi.jp

菜園ナビでは、栽培の悩みを相談したり、収穫の写真を投稿して喜びを共有したり、育てた野菜の記録や日記を通して全国のユーザーと交流することができます。みんなと一緒に家庭菜園を楽しみませんか?