こんにちは!

 

本日ご紹介するのはソラマメです。

今がまき時ではないですが、旬に入ったということもあり、ソラマメを収穫している人も増えてきており、ナビラー(ユーザー)さんのお写真に目を引かれました♪

 

ソラマメの育て方

お写真は、昨日の記事でもお名前をあげた、Nao様の今季のソラマメの様子をお借りしております。

ソラマメ1(Nao様)

ソラマメの種蒔きと苗の植え付けは、10月から11月。

冬は霜や雪が直接あたらないように気を付けて、春になる前には、追肥をして栄養を与えてあげましょう。

豆へ栄養を回すために、4~5段の花が咲いたら、摘心して上の枝の生長を抑えます。

※摘心とは茎の先端にある芽を摘み取ることで、その下にあるわき芽の生長を促しソラマメの収量を増やすことを目的とします。

倒れないように支柱をたててひもで囲います。

ソラマメ2(Nao様)

害虫のお話はまた改めてしようと思うのですが、アブラムシに注意!

ソラマメ3(Nao様)

収穫適期は開花後、35日~40日。ちょうど今の時期です!

ソラマメ4(Nao様)

たくさん!実がぷっくりとしていて、みずみずしいです。

この間のおおまさりもですが、マメ類は成功したらいっぱいできる…♪

買ったらちょっとしか入ってないですもんね。

やっぱり家庭菜園者の特権!

 

かもめ♡さんも大収穫です♪

ソラマメ5(かもめ様)

ソラマメ6(かもめ様)

色鮮やかで生命力にあふれたお写真ですね!

今年は桜もしっかり見られなかったので、こういうお写真で元気をもらえます。

 

かもめ♡さんは菜園ナビを始めたばかりの人へのフォローもよくしてくださる方で、初心者の方向けに自ら菜園ナビの使い方をまとめた日記も書いてくださっています。

それがこちら(菜園ナビ内のみに公開になっている為ログインしてご覧ください)。

ナビの使い方などの記録「ようこそ!菜園ナビへ\(^o^)/」:かもめ♡さんの日記 by 菜園ナビ (saien-navi.jp)

 

ソラマメを育てて、採りたてを楽しもう!

空に高く伸びる「ソラマメ」。

今秋からぜひ挑戦して、来年の今頃、また菜園ナビでの収穫のご報告をお待ちしております!

 

今から予習♪は「栽培教本」↓

https://saien-navi.jp/pg/expages/read/sb031

 

プランターでもソラマメ↓

https://matome.saien-navi.jp/archives/907

 

みんなでソラマメの芽を食べてみた♪↓

初挑戦!ソラマメの茎の先端を食べてみました!