こんにちは!

家庭菜園SNS菜園ナビ運営事務局のワイです♪

今年は記録的な暑さが続いていますね。「この猛暑の中、野菜を植えても大丈夫なの?」という心配もあるかと思います。

実は8月は、秋冬野菜の準備時期として大切なシーズン。ただし今年は例年以上の暑さのため、特に慎重な栽培管理が必要です。

今回は、猛暑でも比較的育てやすい野菜を7つ厳選してご紹介します!

 

8月の栽培ポイント

猛暑期の植付けには、以下の3つが特に重要です。

1.植付け時期の選択

朝5時~7時の涼しい時間帯か、夕方6時以降を選びましょう。40度近い日中の作業は絶対に避けてください。曇りや雨上がりの日がベストです。

2.場所と環境づくり

遮光ネット(遮光率50-70%)は必要になりす。西日の当たる場所は避け、風通しの良い場所を選びましょう。

植付け前日には十分な水やりを行い、土の中をしっかり湿らせておきます。

3.植付け後のケア

植付け後は、活力剤を使用して苗の活着を促進させましょう。

また、朝夕2回の水やりは欠かさず行い、土の表面が乾いていないか小まめにチェックします。

特に植付けから1週間は遮光を徹底し、強い日差しから若苗を守ることが大切です。

この時期は、根が十分に張るまでは葉水は控えめにしましょう。葉水は蒸れの原因となり、根付きが悪くなる可能性があります。

 

8月に植える葉物野菜

■コマツナ

耐暑性があり、播種から30日程度で収穫できる手軽な野菜。日陰での栽培も可能。

コマツナの育て方情報

■クウシンサイ

高温多湿に強く、猛暑でもぐんぐん育つアジア野菜の代表格。栄養価も高い。

クウシンサイの育て方情報

 

8月に植える根菜類

■カブ

早生品種なら40日程度で収穫可能。遮光をしっかりすれば、暑さにも比較的強い。

カブの育て方情報

■ラディッシュ

生育が早く、20日程度で収穫できる。朝晩の水やりを欠かさなければ、暑さにも耐える。

ラディッシュの育て方情報

 

その他の野菜

■エダマメ

晩生品種なら8月植付けでも十分間に合う。暑さに強く、比較的育てやすい。

エダマメの育て方情報

■バジル

高温を好み、日光も大好き。ハーブの中では最も暑さに強い品目。

バジルの育て方情報

 

8月の畑作業で注意すること!

今年は例年以上の猛暑が予想されます。

・初心者の方は暑さが落ち着いてからの方がいいかもしれません。

・上級者の方も、少量から試してください

・体調管理を最優先に!(特に朝夕の作業時も要注意)

そして、熱中症予防のため、以下を必ず守りましょう

・作業は朝夕の涼しい時間帯に

・帽子、タオル、水分は必携

・こまめな休憩と水分補給

・体調が悪い時は無理せず中止

 

8月の植付けは、暑さ対策と水管理が命です。

今回ご紹介した6品目は、特に耐暑性の強い野菜を選びました。チャレンジする場合は、まずは1~2種類から始めてみましょう。

この時期を乗り切れば、秋には美味しい収穫が待っています。熱中症には十分注意しながら、暑い季節の家庭菜園を楽しみましょう♪

分からないことはぜひ、ベテラン菜園者さんもいる家庭菜園SNS菜園ナビを活用してみてくださいね!

[家庭菜園SNS菜園ナビ]https://saien-navi.jp

菜園ナビでは、栽培の悩みを相談したり、収穫の写真を投稿して喜びを共有したり、育てた野菜の記録や日記を通して全国のユーザーと交流することができます。みんなと一緒に家庭菜園を楽しみませんか?