こんにちは!
菜園ナビ事務局ワイです♪
本日は昨日ご紹介した宮五郎さんの別の投稿をご紹介です!
マメの苗が余った、連作でも定植する?
無謀な素人、宮五郎の連作チャレンジ!
「直播した落花生が、今年は100%の発芽で予備で作ったポットの苗がこんなに残ってしまった(*_*;
破棄するのは勿体ないし、空いてる場所がそら豆の後しかない( ;∀;)
そこで!無謀チャレンジを決行することに(笑) マメ・・マメ・・連作!( ;∀;)です。」
「連作」とは同じ場所で同じ野菜(同じ科の野菜)を続けて栽培することです。
連作で起こる生育障害のことを「連作障害」といい、
土壌の微生物や養分のバランスが崩れ、野菜が病気になったり、病害虫が増加したり、
野菜作りに必要な栄養素が過不足になったり…という正常に生育しない状態が起こります。
今回の場合、マメのあとにマメを植えることは連作になります。
連作障害を対策するため、宮五郎さんは
パラパラ巻いて安心!の連作対策用の肥料を投入。
連作でも植える!プランターで植える!みなさんのご意見
みかどさん
「何年も同じ作物を作り続けるならともかく 2作連続くらいならあまり大きな問題は 起きないと思いますよ。 美味しい落花生を育ててください。」
力強い応援の声♪
イケイケ(元イヤイヤ)菜園さん
「あるあるネタ(笑) イケ菜も調子に乗ってナス2種を10株以上作ってしまって5苗づつ(計10株以上)ぽっと待機中です〜(^◇^;) あまり植えてしまうと来年以降の計画が… でも折角の苗がかわいそう ⤵︎ウーム」
そうなんですよね…ポットの苗が育ってくれるのは嬉しいですが
たくさん育って植える場所がなくなってしまうのは、
家庭菜園あるあるです。
イケさん
「折角種からなので苗に申し訳なくてねぇ… 意を決してプランター作戦発動しましょう。(`・∀・´) 無理矢理作ります〜。 プランターで。」
プランターで対応!
ゴンちゃんさん
「結構あまりましたね! 私なら連作でも植えちゃう。 こちらの農家さんも3年くらいだったかな? 連作しています。 その後は大根農家さんとチェンジするそうですが! 2年くらい大丈夫だと思いますよ~」
頼もしい!
その後、宮五郎さんの落花生の苗のいくつかは
他の畑に旅立っていったので、ソラマメの後ではなく
落花生→レタス収穫→今!の畑に変更されました
「去年、落花生をやったとこに、レタスを植えていましたが、早めに収穫したので、そこに落花生を植えることにした。 間にレタス栽培が入っても連作になるのかな?」
連作対策用の肥料を蒔き、落花生を定植
「説明書に沿って、穴の中にパラパラして苗を植え付け、植えたあとに表面にもパラパラして、たっぷり水やり。 こちらは、おおまさり。」
「こちらは、Qナッツ」
「全体ではこんな感じに」
「マルチは、レタスで使ってたものをそのまま活用!(笑) 空まめあとの連作チャレンジから路線変更したけど、他のとこの落花生と違いがでるかな?」
宮五郎さんの豆達が元気に成長しますように!
今後のご報告お待ちしております♪
連絡障害対策
一般的に連作障害対策としては、
・連作に強い野菜を育てる
・輪作を行う
作った野菜を同じ場所で作るために、あけるべき期間を設定した「輪作年限」に沿って生育することです。〈ちなみにマメは3~4年〉
・コンパニオンプランツを植える
互いに良い影響を与え合う、違う科の植物をコンパニオンプランツといい、一緒に植えます。
他に、土壌環境を変える、有機物で微生物を増やしたり、消毒したり、とみなさん様々な方法で対応されています。
宮五郎さんの日記は家庭菜園SNS菜園ナビで公開してくださっています!
菜園ナビまとめ過去記事では、
みなさんの作付計画について特集しています♪
「作付計画、あなたはエクセル派?手書き派?計画も楽しい家庭菜園」
作った位置の記録や、連作障害を回避するために作付表を作成されています。
みなさんの作付計画を覗かせていただくと
とっても興味深いです!
※今回の連作障害の対策は、効果を約束するものではありません。
ご参考に実践される場合は、あくまで自己責任でお願いいたします!
菜園ナビでは、栽培の悩みを相談したり、収穫の写真を投稿して喜びを共有したり、育てた野菜の記録や日記を通して全国のユーザーと交流することができます。みんなと一緒に家庭菜園を楽しみませんか?