こんにちは!

家庭菜園SNS菜園ナビ運営事務局のワイです♪

あと10日も過ぎれば、暦の上では秋に差し掛かる9月がやってきます。

まだまだ暑い日は続きますが、心配いりません!朝晩の涼しい時間を活用すれば、暑さに負けない家庭菜園を楽しめます。

この時期は、秋冬野菜の植付けシーズンの始まり。夏の暑さで休んでいた方も、これから始めたい方も、今がスタートのチャンスです。

秋野菜の魅力は、なんといっても育てやすさ。夏の猛暑が落ち着くにつれ、すくすく育ってくれます。そして、年末年始の食卓を彩る野菜たちを、自分の手で育てられる喜びも格別!

今回は、9月にぴったりのおすすめ野菜と、1年間の植付けカレンダーをご紹介します。特に初心者でも育てやすく、秋の定番野菜を中心に選んでみました。まずは気になる野菜を1つから始めてみませんか?

 

9月に植える葉物野菜

■ホウレンソウ

秋播種から30-40日で収穫可能◎寒さにも強く、霜に当たると甘みが増します

ホウレンソウの育て方情報

■コマツナ

初心者向けで失敗が少ない★播種から30日程度ができ、切り戻し収穫で長く楽しめる!

コマツナの育て方情報

■ハクサイ

苗から始めるのがおすすめ、じっくり育てて12月に収穫。

ハクサイの育て方情報

 

9月に植える根菜類

■ダイコン

土作りが重要です!間引き菜も美味しく食べられます♪

ダイコンの育て方情報

■カブ

小さめの品種なら狭いスペースでも育てられ、葉も根も美味しく食べられる★

カブの育て方情報

 

9月に植えるその他の野菜

■ブロッコリー

苗から始めるのがおすすめ、脇芽も楽しめ、寒さに強く、霜に当たると甘みが増します

ブロッコリーの育て方情報

■チンゲンサイ

40日程度と生育が早く、暑さ寒さに強いです

チンゲンサイの育て方情報

 

ご紹介した野菜は、秋の涼しい気候で生育しやすく、病害虫の心配も比較的少ないです。

また、収穫期が11月~12月になるので、年末年始の食卓を彩る野菜としても活躍してくれますよ♪

 

1年まとめ!植付けカレンダー

この1年間、毎月の植付けおすすめ野菜をご紹介してきました。

ここで改めて、1年の野菜作りの流れをまとめてみましょう!

 

【春】

3月:春を迎える♪3月に植える野菜は?品目や育て方まで! 

4月:春がきた!桜咲く4月に植える野菜は?品目や育て方まで!

5月:5月GWから始める!初めての家庭菜園 、おすすめ品目や育て方まで♪ 

【夏】

6月:梅雨の時期から家庭菜園をはじめよう!6月に植える野菜 

7月:夏の暑さに負けない!7月植付けおすすめ野菜、厳選7品目 

8月:猛暑を乗り切る!8月植付けおすすめ野菜、厳選6品目 

【秋】

9月:今回!

10月:10月に植える野菜は?品目や育て方まで♪ 

11月:11月に植える野菜は?品目や育て方まで♪ 

【冬】

12月:12月に植える野菜は?品目や育て方まで♪ 

1月:寒い1月は野菜作りをお休みして、土作りや春に向けた計画を立てるのが◎

2月:2月に植える野菜は?品目や育て方まで♪

 

※地域や気候によって適期は異なります。

※各野菜の詳しい育て方は、菜園ナビの過去記事をご覧ください。

 

あなたも家庭菜園をはじめてみませんか?

春夏秋冬、どの季節からでも始められるのが家庭菜園の魅力です。

土に触れ、野菜の成長を見守る喜びと、収穫の瞬間の感動…そして何より、自分で育てた野菜の美味しさ!

まずは、プランター1つから始めてみましょう

家庭菜園SNS菜園ナビのコミュニティには、優しく教えてくれる先輩菜園者もたくさんいます。

ぜひ、あなたも家庭菜園の世界へ飛び込んでみてください!

[家庭菜園SNS菜園ナビ]https://saien-navi.jp

菜園ナビでは、栽培の悩みを相談したり、収穫の写真を投稿して喜びを共有したり、育てた野菜の記録や日記を通して全国のユーザーと交流することができます。みんなと一緒に家庭菜園を楽しみませんか?