こんにちは!

菜園ナビ運営事務局のワイです。

九州では警報級の大雪とのニュースが流れました。雪に慣れていない地域では、事故やケガにはより細心の注意を払ってください。今週末にかけて各地で大雪の予報が出ているので、くれぐれもお気を付けください。

 

さて本日は、オレンジさんの娘さんのお宅のお庭を栽培に適した状態にするために!

ナビラー(家庭菜園SNS菜園ナビのユーザー)からたくさんのアドバイスが集まりました☆

 

娘宅の畑をどうするか

昨年秋に娘夫婦が家を買った。もともと田んぼだった所に建てた建売住宅で立派な花壇がついている。広さは1.5×10mくらい。

 

私の市民農園より縦長でちょっと狭いけど、日当たりは抜群。日陰になる場所はない。

しかし家の周りにはモグラがいるらしく、モグラ塚が出来ていた。。

お正月に行った時に土を20センチ位掘って、水を注いで見たらなかなか引かない。土は茶色く粘土質。かなり重い感じで、棒を刺してみたけど10 センチ刺さる場所と20センチ刺さる場所とバラつきがある。でも砂利は出てこなかったので、深いところまで土みたい。

 

娘は春はじゃがいも、夏になったらミニトマト、ナスを育てたいらしい。土壌改良を頼まれたので、3月になったらお彼岸のジャガイモ植え付けまでに何度か行く予定。

さて何を入れたらよいかしら。

とりあえず米糠と籾殻を見かけたらゲットしておいて、と伝えておいた。

 

※写真はイメージです。

 

元々田んぼで、栽培にはあまり適さないように思える場所の土壌改良について、オレンジさんからのご相談です。

娘さんのお宅に菜園スペースがあるのは、嬉しい話♪お庭にあると、栽培も収穫も便利で楽しく、毎日が変わりますよね☆日当たりも抜群ならなおのこと、家庭菜園をするのにぴったりです。

あとは、土壌を菜園を作るのに良い状態にしたい…!

ナビラー(家庭菜園SNS菜園ナビのユーザー)のみなさんからアドバイスが集まりました。

 

まずは水はけをよくすること!

かただんごさん

田の土を畑の土に変えるのは一朝一夕にはいきません。私も元は水田だったので、10年くらいかかったかな、気長に徐々に進めたらいいと思います。

それよりも、まずは水はけを良くすることですね。溝を掘るとか、畝を高くするとか、可能なら耕盤層を突き破るとか。

 

六実のおじさんさん

現在実家の休耕田(イノシシ山菜園)を耕しております。1個450Gのジャガイモ収穫もありましたが、去年は収穫ほぼ0でした。今年はニンニクの実期待。

教えることなんかないけど、かただんご説の水はけ考慮、賛成。

 

ゴンちゃんさん

水田跡地なんですね!

水はけは悪いと思うので、籾殻を入れるのは賛成です。出来れば40cmくらい掘り返して鋤き込むと良いと思いますが大変かな!

落葉も入れればなお良いけど、確保出来ればだね。頑張って良い圃場にしてください。

 

いさっちさん

深くまで耕せないなら 更に山砂を入れて超高畝にしてみてはいかがでしょう?うちの畑も15~20cmで分厚い粘土層が有って電動のカルチベータでかなり頑張って掘りながら砂利を除去してバークや牛糞堆肥とかの資材を鋤き込んで来ましたが、毎回深くまで耕すのは我が家のカルチベータではパワーも無く大変なので 何回か山砂を入れて20cm以上の高畝にして深さを確保しています。

その甲斐もあって今では殆どの品目は作れる様になってます。40cm位の大根とかも余裕で作れてほぼ万能な畝になったと思っています。

モグラが居るなら牛糞堆肥とかミミズが好きそうな資材を控えめにして籾殻とかバークとかこまめに鋤き込むと良いかと思います。

 

水はけをよくするために

・畝を高くする。

・掘り返してもみ殻を漉き込む。

などの案が出ました。山砂については、実際のやり取りで、いさっちさんがもっと詳しく教えてくださっています!

 

耕盤層を突き破る

さきほど「耕盤層」という言葉が出てきましたが、耕盤層とは隙間が少なく水分や空気が通りにくい硬くなった地層のことです。表土の下に出来ることが多く、根の伸びが阻害され、肥料の吸収低下や排水不良なども引き起こされます。

栽培に適した土壌にする為に、この耕盤層を壊すことも大事です。

 

オレンジさん

耕盤層を突き破るのは娘の旦那さんにやってもらう予定ですw

 

さかなっちさん

耕盤層の破壊は重要だと思います。部分的に改良しても周囲の土の水はけが悪かったら、バケツの中に良い土を入れてるのと同じことですからね。

旦那さんが頼もしそうだから心配なさそうだけど、難しかったら、腰までの高さのレイズドベッド作る手も。でも、多分これの方が労力と費用が掛かりますね。

 

レイズドベッドとは、立ち上がりの植物床のことで、木材や石材、ブロックなどで高さを出し、他のエリアと区切ります。近年お庭にDIYで作る方も多いようです。もともとの土壌の影響が少なくなるかもしれませんが、準備するものは増えそうですね。

 

かずだぶうちさん

水田の後に家を建てていることから耕盤層を突き破っても良さそうですね。後々水田に戻すこともないようですし。耕盤層の破壊はユンボなどの建設機械があれば簡単ですが人力は至難の業。シャベルで少し掘ったら嫌になりますよ。若くても腰痛に襲われる。

土作りも考えて耕盤層を突き破る緑肥を栽培することはどうでしょうか?緑肥の根が耕盤層を貫通してくれます。その後に土に混ぜれば大量の有機物を供給できて土も良くなると思います。

 

物理的にシャベルや機械で破壊するのもいいですが、緑肥の根で耕盤層を柔らかくするのも有効な手段ですね!

 

有機物を入れて土壌改良

いさっちさん

資材入れて土作りを促進したいなら米糠に腐食酸系の粒剤も効果的だと思います。カルスNC-Rとかアズミンや 腐食プラスやAGフミンとか それなりに効果があると思いますよ

カルスはHCでもあるかもしれませんが、アズミンはJAさん AGフミンはアイアグリさん直営店の取り扱い商品です。  腐植プラスはネットで購入出来ますが、近い効果が期待出来る物?はネットで多数販売されてますのでどれが良いかは分解したい資材や目的にもよるかもしれないです。

HCとかの分解の進んでいるバークとかも入れるなら腐植系や菌体系の資材は最初は要らないのかもしれませんね。作りたい物や方針が決まって来てからでも良い様な気がします。

 

イケ菜さん

効率良く時短でならそれに併せて流行りの(笑)カルスnc-rかな?数年籾殻入れてみての感じは補助材(カルス等)無い場合の何もしていない土なら籾殻は分解までに時間がかかる感じです。

まずは米ヌカを大目に入れて(あれば落ち葉ももちろん)十分耕し微生物を育てながら当初は高畝で水捌け難を回避しつつダンダンに籾殻を入れて水捌け改善する方向でしょうか。

籾殻入れた当初は2年以上カタチが残って存在が判りましたが今は1年しないで判別不可となり水捌けも改善(霜が酷く無い)してきた感じです。

 

最近よく聞くカルスNC-R®はリサール酵産さんの土壌改良資材で、生の有機物を一緒にすき込むことで微生物の働きを活発にし、土の中で堆肥化するという資材です。

水はけをよくするのと同時に、作物が良好に育つように有機物で土壌環境をよくすることも必要ですね。

 

土壌改良しつつ、まずは栽培の楽しさを知ってほしい!

天花粉さん

あくまでも、もし私だったら・・・なのですけど・・。

改良しつつの栽培で、思うような収穫が出来なかったら、栽培の楽しさとか意欲というか気持ちというか続かないこともあるから、最初にわ~~♪♪っていうぐらいの収穫させてあげたいなぁと思うのです。

3分の1、すごく深めに掘って大きめのボラ土入れて、全量購入した土か、購入土と今の土を半々ぐらいで混ぜて栽培しながら、3分の2を秋冬に向けて改良していくといいんじゃないかなぁと思いますがいかがでしょう??

 

カントリー親父さん

私なら・・・って事でご勘弁。。。<(_ _;)>

「土壌を改良する」と「春ジャガを栽培する」とを一緒にやろうとすると、結構気合いを入れないといけませんよね。

なので改良区画と栽培区画に分けて考えたら如何かと。

ジャガイモは現在の地表面に種芋を植え付けて、高さは堆肥・腐葉土を混ぜ込んだ土を寄せたらどうかな?寄せる土が足りないならマルチを張るのも手ですね。

一方改良区画は狭い範囲でいいから、スコップ2つ分を掘り上げてみて、まず土の状態をチェックかなぁ・・・。基本的には有機物を入れていく事になろうかと思います。

 

yuituさん

楽にすぐ育てたいというのであれば底を抜いた袋で袋栽培が良いかも。これの利点は袋の土を変えるだけで連作障害を考えなくてよい所。狭い所では有利です。

土方作業は若ければ別ですが無理せず長い目で考えた方が良いです。

 

オレンジさん

初年度は成功させたいので、市販の培養土をどかっと入れるのもありですね。可愛い娘のために奮発するかなぁ。

 

確かに、初めての栽培で失敗して収穫出来なかった悲しい気持ちが残ったり、土壌改良に長く時間をとられてしまうと栽培は大変というイメージがついてしまうかもしれない…まずは栽培の楽しさを知ってもらうことも大事ですね!

そのために、初めは成功するようリスクを下げて、確実な方法を取った方が良いかもしれません。

 

ポコさん

折角なので、「この機会にナビに登録」をお勧めします。

 

ひよこさん

まずは、もみ殻などを入れて土壌改良。高畝にして栽培

少しづつ土壌改良

 

初めて栽培する土地では、先々のことも考え、した方が良い作業も様々あります。

そして、初めて栽培する人には、長く続けられるように栽培はワクワクするもの、と楽しさを味わってほしいですね!

今年は家庭菜園を始めてみたい!という方にヒントがたくさんあったやり取りでした☆

 

オレンジさん

初年度はどうなるか分かりませんが、楽しんでやりたいと思います。

 

オレンジさんもみなさんのご意見がとても参考になったのではないでしょうか☆

実際のやり取りはこちらからご覧いただけます♪

オレンジさんの日記: 娘宅の畑をどうするか

 

そして以前も話題になったことが数回あります…家庭菜園SNSでは定期的に同じ悩みごとが出てきます!みんな悩むことは一緒です笑

田んぼで野菜を育ててみよう!ナビラーさんの体験談

家庭菜園を始めるなら、まずは畑の土の準備から!赤土、田んぼの土、どっちがいいの? 

 

[家庭菜園SNS菜園ナビ]https://saien-navi.jp

菜園ナビでは、栽培の悩みを相談したり、収穫の写真を投稿して喜びを共有したり、育てた野菜の記録や日記を通して全国のユーザーと交流することができます。みんなと一緒に家庭菜園を楽しみませんか?