こんにちは。菜園ナビ事務局のAです!

9月も残り数日、そろそろ冬野菜の栽培を進めている方も多いのではないでしょうか?

夏は夏で暑さや虫対策が必要ですし、冬は冬で寒さや霜の対策をしなければならないので、年中悩みはつきものですよね。

ナビラー(家庭菜園SNS菜園ナビのユーザー)のchisa_fさんがひと月かけて育てた大根も、害虫に食べられてしまいました。

 

新芽がシンクイムシに食べられてしまった!

新芽が半分壊滅(´;ω;`)

※3枚目虫写真注意

少し葉が大きくなってきたので、ネットをペットボトルで浮かせてる状態から支柱に変えようとあけたら、、

大根、2日ほど見ない間に半分がなくなっていました…去年秋も小カブを全滅させた虫です…

新芽と根の真ん中を食っています。。ネットも新しいのに変えたのに。それでもダメ…どうしたらよいのでしょうか

同じような虫に対して対策されてるかた、どうかご教示ください。。

daikon1 daikon2 daikon3

 

なんと短期間で新芽と根まで食べられてしまったそう。

ネットもしっかりかけていたのに、一体どんな虫が原因なのでしょうか?

 

大根の新芽を食べた犯人は…シンクイムシ

ヒロスキーさん

ダイコンシンクイムシですね。今無事な株も卵が産み付けられているかもしれないので、蒔き直して不織布でトンネルをかけてはどうでしょう。

こんな感じです。

net

 

chisa_fさん

ダイコンシンクイムシなんですね…敵は。。ありがとうございます。

確かに卵ついてるかもなので、明日行けたら片して巻き直しします。。

狭い地なので支柱かトンネルにできないですが、工夫してみることにします。。

 

大根を半分も食べた犯人はダイコンシンクイムシだとヒロスキーさんは推測します。

 

かただんごさん

昨年の今頃は私もシンクイムシの被害を受けていました。

品種によって虫の好みもあるようで、紅三太の被害が大きく、三太郎は軽かった記憶があります。

特に何も対策しませんでしたが、9月の終わりには収まったので、アシナガバチとかの天敵が活躍したのだと思います。

防虫ネットや不織布トンネルも対策の一つだとは思いますが、既に虫が着いていたり地中から出てくる虫の場合は、飼育するようなことになりますから、よく考えてくださいね。

 

かただんごさんも、同様の被害の経験者だそう。

9月の終わりに収まったとのことなので、まさに今の時期まで発生しやすいようですね…。

 

大根の天敵、シンクイムシの特性とは

 

ダイコンシンクイムシは、5月頃から発生が始まり、関東では8月に入ると急に発生が多くなります。

露地では10月まで幼虫の発生が見られるようです。

作物の生長点である芯部を好んで食害します。

食べられた部分は成長点が鈍ったり枯れたりしてしまいます。

 

虫を徹底的に避けるか、共存するか?

 

くのさん

虫を徹底的に避ける方も居れば、虫と共生してる方も居る。私は前者かも?^^;

なので、防虫ネットをそこら中に張り巡らしている始末…w

それでも虫の侵入により、ネットの中は虫の飼育状態になって被害がより深刻な所もある。被害が拡大する前に、何らかの対処は必要です(芋虫系はゼンターリ顆粒水和剤にて抑え込んでます)。

まあ、ネットのお陰で有機栽培的な低農薬で済んでます。

虫密度を下げられるようになったので、過保護なネットを外す算段も画策し始めておりますが、虫と共生には未だ未だほど遠いなぁ~…(というよりもトラウマになっていて虫への恐怖心が勝っているからか?w^^;w)

防虫ネットをしてると、作業がしづらいとか気付きにくいとかあるからね。

 

chisa_fさん

よくわかります。。私もできることなら徹底的に避けたい派です。

去年↑の虫がうぞうぞいた時には凍り付きました…いまだコガネムシの幼虫も青虫も(見慣れはしましたが)結構トラウマです。。

しっかりネットをかけていても、葉が成長してネットに触れている所から被害にあうとも聞きました。

やっぱり抑止の考えないとかなと思いました。ご教示とてもありがたいです。参考にさせていただきます。」

 

虫とうまく付き合っていく気合いと根性があればよいですが、時間も費やすことになりますし、なかなか難しいですよね。

防虫ネットを活用して虫の侵入をさけようにも、葉がネットに常に触れてしまうと良くないので工夫が必要です。

 

防虫ネットの張りかたのコツ

 

虫を徹底的に避けたい方に、防虫ネットの張りかたのコツをお伝えします。

 

コツ①ネットを張るタイミングは種まき後すぐ!

種まきや苗を植え付けたらすぐにネットを張りましょう。

そして、野菜を無事に収穫できるまではネットを外さないこと。

その前に外してしまうと、すぐに虫に食べられてしまいます。

 

コツ②隙間を作らない!

防虫ネットの裾に隙間があると、害虫が侵入するので、しっかりと土をのせておきましょう。

特に、ネットの両端部は隙間ができやすいので要注意です!

 

コツ③害虫の有無を確認してからネットを張る!

ネットを被せる作物に害虫がついていては本末転倒です。

直前によく確認してからネットを被せましょう。

 

Yuituさんがオススメの防虫ネットを紹介してくれました。

Yuituさん

私は葉物に防虫ネットは必須です。

おすすめは0.25mm目 AJメッシュシート(アマゾンで買いました)。

結構丈夫で0.25mmならハダニも入れません。

ちゃんと水やりも出来ます。これでかなり虫除けのイライラが減りました。

不織布と違って風通しがいいのでトンネル内は暑くならないので、暑い時期にはもってこいですよ。

 

chisa_fさん

おすすめネット教えていただき、ありがとうございます!

早速ポチっと買いました^_^ 週末また別の場所にまくので、使えるといいなと。

アドバイスありがとうございます!

 

chisa_fさんを始めナビラ―さんの大切な作物が、ダイコンシンクイムシに食べられる被害が少しでも減ることを願っています!

 

本日ご紹介した記事の実際のやり取りはこちら

■ダイコンの記録「新芽が半分壊滅(´;ω;`)」:chisa_fさんの日記

(まとめ記事の都合上、一部のコメントを抜粋しています)

 

[家庭菜園SNS菜園ナビ]https://saien-navi.jp

菜園ナビでは、栽培の悩みを相談したり、収穫の写真を投稿して喜びを共有したり、育てた野菜の記録や日記を通して全国のユーザーと交流することができます。みんなと一緒に家庭菜園を楽しみませんか?