みなさんの中には、野菜を買う時に「だれがどう作ったのか気になる」という方も多いのではないでしょうか。スーパーマーケットなどで「〇〇さんが〇〇農法で作ったキャベツ」という表示があると手に取りやすい、という方もいらっしゃるかと思います。

もしさらに、「だれがどう作って、だれがどう食べたら美味しかったか」までわかるとしたらどうでしょう?学ぶ・育てる・つながりあう「菜園ナビ」では、プロ農家のユーザー様(ナビラーさん)と、家庭菜園を楽しんでいる消費者のナビラーさんの交流も生まれていて、畑から食卓まで野菜の流れが見えることもあるんです。

今回はナビラーの「たなゆう」さんのキャベツがクチコミで広まっていく様子をご紹介します。

 

おいしい野菜はナビラー同士でシェア

まずはこれから登場するナビラーさんについて。

「たなゆう」さん
プロ農家。福岡県で「若松潮風キャベツ」などを栽培。

「makokenpapa」さん
「たなゆう」さんの「若松潮風キャベツ」を「カントリー親父」さんに紹介してお届け。

「カントリー親父」さん
届いた「若松潮風キャベツ」がおいしい、と料理写真を投稿し、79件のコメントが付く人気の投稿日記に。

「たなゆう」さんのキャベツはどんなキャベツだったのでしょうか?「カントリー親父」さんが投稿したキャベツの写真がこちらです。

若松潮風キャベツ

「カントリー親父」さんは、届いたキャベツをさっそく周囲にシェアしたそうです。

“全部で8個ありましたが、1個は調理に、1個はお隣りへおすそ分け。今日六実のおじさんに2個、畑の隣人に2個おすそ分け。”

そしていざキャベツをかじってみると、その甘さにおどろきの様子。

“何と言っても、まずは生で齧る(^_^)v
あ、あ、あま~い\(^o^)/
カミカミしているうちにジンワリ甘くなる・・・なんてものじゃなく、
いきなりあま~い\(^o^)/”

続けてさらにいろんな調理法を楽しみます。茹でるのが一番!と「カントリー親父」さんは感じたようです。

若松潮風キャベツ調理

“左下:タジン鍋で蒸す。
左上:塩こぶとコラボ。
右上:千切りの上に鮭と鱈のムニエル、タルタルソース添え。
右下:キャベツとニラを入れたスープ餃子。

いずれも美味かったが、茹でが一番特長を出しているかな。
変にいじらないで大きめをそのままバリバリ食べるのも捨て難い(^_^;)v

ああでもないこうでもないと、しばらくは楽しめそうです!”

 

いかがでしょう?みなさんがもし「カントリー親父」さんの投稿をフォローしているナビラーさんだったら、知り合いの投稿を見て「おいしそう!」「あの人のオススメなら試してみたい!」と思うかもしれませんね。そして「たなゆう」さんの投稿日記で育て方も確認すると、ますます「たなゆう」さんのキャベツが気になってくるのではないでしょうか。実際のコメントの中にも、「買いたい!」という声もあったようです。

 

また作った人に対して、食べた人が直接お礼を伝える、という場面も。

“収穫してすぐに箱詰めし、即日発送しました。鮮度も八百屋さんに負けてませんよ!お料理、すばらしいですね!!!” (「たなゆう」さん)

“たなゆうさん 美味しいキャベツを有難うございました!ホント甘かったですよ。” (「カントリー親父」さん))

みなさんもぜひ、「菜園ナビ」で投稿日記を探ってみてください。野菜や人との素敵な出会いがあるかもしれません。

saiennavi_icon

[家庭菜園SNS菜園ナビ]
http://saien-navi.jp