こんにちは!家庭菜園SNS菜園ナビ運営事務局のワイです。
本日はクレソンの育て方を紹介します!
クレソンはハーブの仲間で、肉料理に添えられたり、サラダなどによく利用されます。
ピリッとする辛味や爽やかな苦みが特長です。
もともと水辺で育つ植物で、多湿を好み、生育適温は15℃〜20℃と比較的冷涼な気温で育てます。
育て方
種まきは4〜5月、9月~10月が適期です。
植付けの1週間前に、栽培予定地全体に肥料をまいて、よく耕しておきます。
根腐れの原因になりかねないため保水性の高い土を避け、水はけのいい土を選びます。
ポットに種を1粒まいて土を薄く被せます。
本葉が3~4枚になる頃に植付けます。幅40cm、高さ10cmの畝を作り、 株間を20cmほどとって植付け、たっぷりと水をやります。
土の表面が乾いてきたら、たっぷりと水を与えます。
クレソンは水場に生える植物なので、水切れは厳禁です。こまめな水やりを心がけましょう。
他の作物にとっては多すぎるくらいが、クレソンには適量です。
生命力が強く基本的に肥料は必要ないですが、10~15日に1度程度、液体肥料を与えるとよく育ちます。
本日はミルクさんのお写真をお借りしました!
ミルクさんは市販のクレソンから、水につけて根を育て、それから鉢に植付けて増やしていらっしゃいました☆
草丈15cmほどに伸びたら収穫適期です。茎の根元から1~2cmを残して切り取ります。
クレソンは繁殖力が強く、切り口から再生するため、継続して収穫できます。
クレソンは水辺に生える植物なので、土を使用しない水耕栽培が可能です。
水耕栽培は水と液体肥料で育てるので、虫の発生の心配もなく、スペースもとりません。
家庭菜園に興味はあるけれど、いきなり畑仕事をすることに抵抗がある方は、まずは水耕栽培から栽培の楽しさを知ってみてはいかがでしょうか☆
専用のキットがなくても自作の道具で可能ですよ♪
ハーブ類はあると重宝するけれど、なかなか購入までは至らなかったりします。ぜひ自家製のハーブ育ててみてくださいね♪
イラスト入りで分かりやすい!栽培教本クレソンの育て方はコチラ☆
菜園ナビでは、栽培の悩みを相談したり、収穫の写真を投稿して喜びを共有したり、育てた野菜の記録や日記を通して全国のユーザーと交流することができます。みんなと一緒に家庭菜園を楽しみませんか?