こんにちは!
菜園ナビ運営事務局のワイです。
場所によっては、すっきりしないお天気が続いておりますが、
みなさんのお住まいの地域はどうですか?
本日は、こんな季節に頭を悩ませる…
「ナメクジ」についてのご投稿の紹介です。
とりろじさんから「教えてください!」
「夜見廻ったら犯人発見!
ナメクジでした!
大量にいました。
オルトランも効かないようです、、、、
お知恵をお貸しください
ランタン片手にとりあえず目についた奴は捕まえました。」
夜な夜な活動していたようです。。
どうやって退治すればいいのか、
ナビラー(菜園ナビのユーザー)さんからアドバイスが!
もとじさん
「農薬に抵抗がないならナメクジ用の農薬でいいのではないでしょうか?
僕が使ったものは今は販売されていないようですが、効果ありましたよ。
ナメトールとかどうなんでしょう。」
とりろじさんもこれを聞いて、さっそく検索。
六実のおじさんさん
「私はクエン酸です。
プランター、ポットを多用し米糠ボカシを肥料にするから、ナメクジ天国。
クエン酸を薄めてスプレーします。ナメクジとけますよ。
初め食用クエン酸使っていました。
100円ショップに、洗浄用クエン酸が売っています。
これをジョウロに溶かし、プランターの上方から(コンクリートの車庫)流してあげました。
雨上がり、日の出前いっぱいいます。
野菜に、直接クエン酸がかからないように注意しています。
弊害は無いようです。」
食用より洗浄用の方が安価とのこと。
セルトレーの下になってナメクジ隠れてるところに、ジョウロで散布一気にやっつけられるそうです。効果抜群ですね!
とりろじさん
「今日の帰りに100円ショップのぞいてみます。
ナメクジがこんなにすごい勢いで作物を食べるとは思いませんでした。
他の害虫と違って苗などは一撃必殺だし、機動力がありますし、脅威ですね。
とりあえず毎晩見回って被害の軽減に努めたいと思います!」
せっかく発芽した作物が、ナメクジに食べられるのはショックですね。
そしてこの後、「ナメクジ天国」のワードが続きます。。
タヌタヌ=毛玉さん
「うちもナメクジ天国です。
気付けば双葉がなくなり芯も喰われ軸だけ、というのは、ままあります。
ペットボトルの上下を切って筒にしたものを被せていると結構効果がありました。
夜だけ這い廻るナメクジには、15cmほどのフェンスはかなりのハードルだったようです。
しかし、ここにきて梅雨の雨の時は一日中這い廻るようで、
このフェンスも乗り越えられ、インゲンの双葉、喰われました。
もしか輪ゴムの匂いを嫌がるなら、筒に輪ゴム巻いておけば効果あるかも、
とか思いながら、まだ試していません(笑)。
いくら頑張っても絶滅は無理だろうし、
仲良くお付き合いしていこうと思ってましたが、
やはり数を減らすくらいのことはした方がいいのかなと思い始めているところです。」
ペットボトルで物理的にシャットアウト。
夜だけなら守れるようですが、1日中動き出すと、その壁さえ越えられてしまうそう。
たけさん
「うちも一軒家だった時はナメクジ天国でした。
ナメトール使ってからだいぶ減りましたよ。」
かただんごさん
「>毎晩見回って被害の軽減に努めたい
とりろじさん、無理をせずに持続可能な菜園生活を送りましょう。
私の経験では、ナメクジ対策で完璧は難しいと思います。共存はしたくないけど、上手に交わすとかやり過ごすとかでいいかと。」
絶滅はなかなか難しいので、うまく対処していく方法をとるのが大事とのこと。
カオルさん
「我が家もナメクジにおくらの苗を食べられてしまいました。
発芽しないなと思ったら発芽したばかりの苗を全部
掘ってみると下だけありました。
一応ポット苗の周りにカップに薬入れておいて台の上にケースおいてそこに入れてたのですが、夜見るとそこまではいあがってきてます。
ビールの飲み残しカップに入れておくと結構その中でお亡くなりになってますが、のみ逃げもあるようですし、我が家はビール飲まないので・・・・
畑などはもみ殻をまいておくと体にまとわりついてなかなか進めないようでオクラの苗迄いけないみたいです。」
動きを鈍らせるのも有効そうですね!
とりろじさん
「様々なTipsありがとうございます!勉強になります」
本日のみなさんのコメントから
・ナメクジ用の薬剤を使う
・クエン酸で退治!
・ペットボトルでカバー
・ビールや薬をカップに入れて置いておく
・もみ殻をまいておく
などの対策が見られました。
ナメクジに悩んでいるみなさん、参考になったのではないでしょうか?
この他にもこんな方法があるよ!という方は、ぜひ菜園ナビで共有してもらえたら嬉しいですhttps://saien-navi.jp/
とりろじさんの
本日の投稿は菜園ナビでご覧いただけます!
https://saien-navi.jp/pg/blog/read/6482803/
過去、菜園ナビまとめでも取り上げています。
ナメクジ対策 https://matome.saien-navi.jp/archives/2626
ダンゴムシ、ナメクジにお困りの方必見!イチゴの空中栽培!
https://matome.saien-navi.jp/archives/1272
※こちらにあげた対処法は効果を保証するものではありません。
菜園ナビでは様々な取り組みやアドバイスを見ることができますが、常に同じ結果になるとは限りません。あくまで参考に、自己責任にてお願いいたします。
Tweet