みなさん、こんにちは!
菜園ナビ運営事務局のワイです。
10月になり早や一週間、もうだいぶ肌寒くなってきましたね。
「第1回 突撃!ナビラー訪問オンライン」のようすをご紹介!
さて!本日は、先日行われた
「第1回 突撃!ナビラー訪問オンライン」前半の様子を
お伝えしたいと思います。
(ナビラーさんとは・・・家庭菜園SNS菜園ナビユーザーさんのことです☆)
今日はその時の雰囲気をお伝えしたいので、写真多めです!
ゲストナビラーさんはmakokenpapaさん
記念すべき第1回のゲストナビラーは
makokenpapaさん!
栽培している畑をご紹介していただきました。
makokenpapaさんは長く菜園ナビを楽しんでいただいています!
登録した当時は、埼玉県にお住まいでしたが、3年前から福岡に移住されました。
そこで、菜園ナビ内でも有名だったちえちゃんさんの畑で栽培されることになりました!
砂地の畑に悪戦苦闘していたちえちゃんさん、makokenpapaさんとはむたろうさんがなんとかしよう!ということで、
畑をお借りして現在3年、様々な作物が育つ畑になっています♪
まず、畑は住宅街にあるのですが、獣害対策で電柵をされています。
こんなところまでタヌキが出てくるのにもビックリです。
下仁田ネギ
そして作物のお話はまず、下仁田ネギから始まります。
下仁田ネギは、下仁田以外で栽培されると
品種が本物でもその名前を呼べないそうです。
ですが、makokenpapaさんは細ネギを好む福岡の方にも
その美味しさを伝えたいと現在栽培されています。
ニンジン、キュウリ、トウモロコシ、葉物、ブロッコリーetc・・・
それから虫よけの不織布で覆った、ニンジンと
台風による強風で弱ってしまったキュウリとトウモロコシ
葉物数種とブロッコリー
キャベツ、ピーマン…
その他にもなすやダイコン、サツマイモなどなど…
次々とご紹介いただきました。
第7回栽培コンテストのテーマ品種
タキイ種苗のハクサイ「ほまれの極み」も。
株間は50㎝で千鳥植え。
早めに1本立ちにするといいとのこと。
質問コーナー~おおまさりの収穫!~
そして、質問コーナーへ
かもめ♡さん
「下仁田ネギがとても綺麗なんですが、
農薬とか何かをしてるのですか?」makokenpapaさん
「農薬は使っていません。
窒素肥料が少ないとサビ病になりやすいので、追肥をこまめにしました」
みかどさん
「つばさ(きゅうり)の現状をみせていただきたいです。
台風の影響やネコブセンチュウの影響や症状など解説していただけるとありがたいです。」
makokenpapaさん「知り合いの農家さんからいただいたきくらげの廃菌床で土づくりを早めにしました。
土づくりの際にネコブセンチュウ対策用の薬剤を使いました。あと、ネギを一緒に植えました。」
ありんこさん
「落花生収穫タイミングよくわからないので楽しみにしています。」
かもめ♡さん
「おおまさりを収穫する時の抜くのを見たいです」
ありんこさんの質問も受け、
かもめ♡さんからのリクエストにお答え!
makokenpapaさんとはむたろうさんが次々におおまさりを収穫!
これはライブ配信出ないと味わえない臨場感ですね。
今年のおおまさりは、これといった失敗もないものの、肥料が少なかったせいか?少々小ぶりだったようです。
でも、根粒菌も多く、中身はばっちり!さやが薄く、味もばっちり。
落花生のおおまさり収穫後の土は団粒化していて、良い状態です。
耕運機で耕したサラサラの土は一見良さそうですが、雨が降ると固まってしまいます。
この地域の土は、関東ローム層の粘り気のある土と違い、石があって重く、耕運機の操作も右へ左へ動いてしまい、均一にこなすのが難しいそうです。
実際にその土地土地で栽培された方からでないと聞けない、貴重なお話でした。
リアルタイムでみなさんの質問に答えていただきながら、なかなか見る機会のない自分以外の方の畑を、説明付きでご覧になって、みなさん楽しく視聴していただけたのではないでしょうか?!
ゲストのmakokenpapaさん、ご協力くださったみなさま、視聴してくださったナビラーさん
本当にありがとうございました!!
さて、後半はオフ会です!
こちらもすごく盛り上がりました♪
今後の菜園ナビまとめでまたお伝えします!
当日の質問内容ははコチラで振り返り…当日聞けなかったご質問にも
makokenpapaさんがご回答して下さっています!
■菜園ナビさんの日記: ナビラー訪問オンライン、質問はこちらへ☆
参加された方の嬉しいお声はコチラ☆
■菜園ナビさんの日記: 第1回「突撃!ナビラー訪問オンライン」開催しました!
菜園ナビでは、栽培の悩みを相談したり、収穫の写真を投稿して喜びを共有したり、育てた野菜の記録や日記を通して全国のユーザーと交流することができます。みんなと一緒に家庭菜園を楽しみませんか?