こんにちは、菜園ナビ事務局のRです。
10月に突入しましたね!
今年も残すところ、あと3か月・・・
この前まで夏だったのに、早いものです。
さて、本日はレタスの育て方をご紹介!
レタスには結球する玉レタス、半結球するサラダ菜、
結球しないリーフレタス(赤色のサニーレタス)、サンチュなど
さまざまな種類があります。
サラダにするのが定番ですが、
炒めものやチャーハン、スープに入れても美味しいですよね♪
春まきの場合、播種は2~3月、植え付けは3~4月、収穫は6月頃、
夏まきの場合、播種は7~8月、植え付けは9~10月、
収穫は11月頃に行います。
種まきの場合は30cm間隔に5~6粒ずつまき、
薄く覆土して、たっぷりと水をやります。
今回は、清一郎さんのお写真をお借りしています。
清一郎さんはチマサンチュの栽培に挑戦されました♪
可愛らしい芽が生えてきましたね!
発芽したら間引きをします。
株間は30cm程度にして植え付けます。
定植の前にポットごと水につけて吸水させておくか、定植後たっぷりと水をやります。
夏まきの定植のときは、夕方の涼しい時間帯に定植しましょう。
このように大きく成長しました!きれいな緑色ですね。
リーフレタスの場合は葉数が充実し、
株の直径が25〜30cmくらいになったら株ごと収穫します。
葉がやわらかいうちに収穫しましょう。
そして収穫♪
とっても綺麗でみずみずしいレタスが
出来上がっていますね!
サンチュは焼肉の時に食べるのが定番ですが、
清一郎さんは手作り野菜ジュースにして
飲まれていました!とっても健康によさそう!!
野菜を育てていく中で分からないことがある場合や悩んだときに、
すぐに質問できる方がいたらありがたいですよね。
菜園ナビはそんな場所です♪
全国のナビラー(ユーザー)さんと気軽に繋がりあうことが出来るSNS。
ぜひ活用されてみてください!
清一郎さんの日記はこちらからご覧になれます♪
https://saien-navi.jp/pg/saiennavi/read/4565352
栽培教本はこちらから!
https://saien-navi.jp/pg/expages/read/sb036
Tweet