こんにちは!
菜園ナビ事務局ワイです。
本日朝、KBC九州朝日放送で菜園ナビが取り上げられたのですが、
北部九州の皆様、ご覧になっていただけましたでしょうか?
ご出演いただいたナビラー(ユーザー)さんが仰っていたように、
菜園ナビは家庭菜園、農業を通じて、
全国各地に栽培の仲間が出来ます。
少しでも栽培に興味のある方は、菜園ナビを使って、
今よりもっと楽しい家庭菜園ライフを過ごしましょう!
(今すぐコチラにアクセス☆ https://saien-navi.jp/)
そして、本日は
第7回栽培コンテストのご紹介です!
栽培コンテストとは?
参加者の方にはテーマの品種の種をプレゼント!
栽培の過程から食べるまでをご投稿いただき、
その栽培の様子を
タネのタキイと菜園ナビ運営事務局で審査いたします。
受賞者には素敵なプレゼントもご準備いたします☆
※参加者多数の場合は抽選とさせていただきます。
菜園ナビ×タネのタキイでお送りする栽培コンテスト。
今年は春作のオクラ「ヘルシエ」に続き、
第2弾として、
黄芯ハクサイ「ほまれの極み」で早春どりを目指そう!を開催いたします!
「ほまれの極み」は、遅まき・遅植えが可能な黄芯早生種のハクサイです。
☆低温下での結球性が高く、中間地では9月中下旬まき、
暖地では10月上中旬まきで、翌年の2月下旬ごろから収穫できます。
☆8~9月中下旬からの栽培スタートとなりますので、
台風被害の多い時期を回避でき、被害にあっても、
遅くまでまき直しができるので是非試してもらいたいハクサイです。
☆さらに、9月後半のスタートで気温が下がっていくため
害虫被害にあいにくいのも魅力の一つですね。
2月下旬~3月上旬の早春に新鮮球を収穫するには、
まず栽培に適する地域を選択することが重要です。
1~2月が比較的暖かく(月平均気温が4℃以上)、
強い霜が何度も降りない(最低気温が0℃を下回らない)
暖地~中間地が栽培の適地となります。
従って冷涼地での栽培には適さない品種となっております。
関東以西の一般地の方が対象になります。
※冷涼地の方もエントリーを受け付けますが
思うように生長しない可能性があることをご了承ください。
今現在、続々、参加の申し込みが届いております!
今までハクサイは結球するか心配で敬遠されていた方も
ぜひチャレンジしてほしいです。
みんなの様子を見ながら、
つまずいたらみんなに聞けるのも栽培コンテストのいいところ☆
参加者みんなで早春どりを目指しましょう!
本日公開の募集コラムはコチラ☆
https://saien-navi.jp/pg/blog/read/5892608
コラム内の参加申し込みフォームからぜひご応募ください!
Tweet