こんにちは!
菜園ナビ運営事務局のワイです。
菜園ナビ公式コラムで明日お知らせがあります♪覗いてみてくださいね☆
■菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター (saien-navi.jp)
ダイコンの自家採種が大変…
本日は、らくがきさんの「教えてください!」
「自家採取の大根の種をどうやって出してますか」
「大根の種を自家採取したのですが、外皮から取り出すのが本当に大変です。
外皮を爪で破って、中身を取り出しているのですが作業効率が悪くて嫌になってきました。
効率のよいやり方ありませんか。」
確かに、莢<さや>を一つ一つ手で割って、小さな種を採りだすのは根気がいりそうです…
何かいい方法はないでしょうか?
こちらにナビラー(菜園ナビのユーザー)さんからコメントが書き込まれます。
一粒ずつ採らずに莢のまま播種
六実のおじさんさん
「これ大変。一説によると、莢のまま乾燥保管。莢のまま種まきしてOK.
私は鞘のまましまってあります。今期は鞘のまま種まきします。
間引きの問題。又根の心配。いまだ未経験につき、自信はなし。」
かただんごさん
「ラディッシュとか紅三太とか小型のダイコンは、私も莢ごと埋めてます。3~5芽が出てきますが、間引いて適量にしています。
総太り系とか宮重とか聖護院とか大型のダイコンは、面倒でも莢から出して一粒づつ播いた方がいいでしょうね。」
六実のおじさんさん
「蒔いてきました。奥の畝は、莢そのままポイポイ蒔き。手前の畝は、莢を半分に切断。
土をかぶせて終わり。2.3日中に、降雨の予想。」
莢ごと蒔かれている方もいるようで、それだとだいぶ手間も省けますね!
らくがきさんも参考になったようです☆
「六実のおじさんさま、かただんごさま
莢から出さなくても発芽するんですね!目からウロコです。3~5発芽ってちょうど良いですね。大根菜が好きでいつも混みぎみでタネ蒔いて間引いてたべてますから、莢ごと蒔いちゃおうかなぁ…o(^o^)o
さやを半分に切るくらいなら簡単なので参考にさせていただきます。」
袋に入れてたたく
そして、紫苑さんからは「袋に入れて叩いては?」というリアクションも。
(菜園ナビでは、日記に「いいね」や「ありがとう」、または任意の言葉でリアクションできます!)
らくがきさん
「紫苑さん、叩いても種子は潰れないんですね!やってみます。」
調べてみると、ダイコンの種は硬く、なかなか潰れたりはしないようです。
シートの上から踏んだり、ハンマーで叩いて莢を割るやり方もあるそう。
種の保管には乾燥材を
六実のおじさんさん
「この日記で、保管思い出しました。既に経験の通り、種子は、いっぱいできます。
保管もビニール袋に、お煎餅の乾燥剤で、OKでした。
懸案の間引きですが、いっぱい出てきたら、‘`ハサミで、チョキン‘‘考えています。
そうすれば、残した大根を痛めることも、無いはずです。
間引きダイコン。美味しいよね。隣の菜園のお姉ちゃんがダイコン栽培。
お父様が笑っていたので、間引きと間引きダイコンの味噌汁の話をしたところ、大喜びされました。私は葉ダイコンも栽培しますが、間引きダイコンの方が美味いです。
ハサミでチョキン作戦だと、間引きダイコンの根っこは食べられない。仕方ないと思うことにします。」
らくがきさん
「六実のおじさんさま
初めて自家採取したのですが、おっしゃるように乾燥剤使った方がよさそうですね。今年の春に枝ごと段ボールに入れて小屋に放置していました。莢だけ外して容器で保管しておくことにします。
宮重、聖護院、くらまなどまぜこぜで植えてたのでどんな子供達が出来るのか楽しみです。」
保管方法に関しても、アドバイスがありました。
長期間保存する場合は、湿気で状態が悪くならないよう、乾燥材を入れておいた方が安心ですね!
この他、採種するのにこんな方法もあるよ、という方はぜひ菜園ナビで教えてください!
登録・利用は無料です♪
菜園ナビはこちらから☆▼
菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター (saien-navi.jp)
らくがきさんの日記は菜園ナビ内で公開いただいています▼
らくがきさんの日記: 自家採取の大根の種をどうやって出してますか (saien-navi.jp)
※本日の表記、「さや」は「莢」で統一させていただきました。
菜園ナビでは、栽培の悩みを相談したり、収穫の写真を投稿して喜びを共有したり、育てた野菜の記録や日記を通して全国のユーザーと交流することができます。みんなと一緒に家庭菜園を楽しみませんか?