こんにちは!
現在家庭菜園SNS菜園ナビでは夏の企画として、収穫した野菜で作るお料理のレシピを募集しています。

「~品種の美味しさ実感!~みんなの菜園レシピコンテスト」には、毎日続々と、手軽にできるレシピや工夫を凝らしたレシピが集まっているんです♪

 

菜園レシピコンテストって?

コンセプトは「家庭菜園の楽しさは、収穫した作物を食べるまで!」で、 様々な料理のレシピを募集しています。

 

テーマ品目はオクラ、カボチャ、ピーマンの3品目、タキイ品種・タキイ交配の作物で料理を作って、そのレシピをユーザーのみなさんに共有します。

品種の特長や味を活かしたレシピ、見た目に楽しいレシピ、 家族が喜ぶレシピ、誰かに教えたいレシピ… みんなで共有して野菜を美味しく食べませんか♪そして、ご覧になった方もリアクションで投票して菜園レシピ大賞を決めます!

 

詳細はこちら▼

「~品種の美味しさ実感!~みんなの菜園レシピコンテスト~」レシピ募集開始します★

それではまず、テーマ品目である3種の野菜の特長を見ていきます♪

 

オクラとカボチャとピーマンの特長は?

夏に収穫時期を迎える3種の緑黄色野菜です。

 

ピーマンは、風邪の予防になるビタミンCや成長に役立つカロテンが豊富に含まれています。

生育適温が22~30℃と高く、旬の時期は夏から秋です。緑色のピーマンは開花から約40日後の未熟な実で、完熟するにつれ緑から黄色、赤色へと変化していきます。パプリカや赤ピーマンは緑ピーマンのような独特の苦味はなく、サラダとしてそのままでもおいしく食べられます。

タネとワタに苦味があるので、半分に切って取り除いてから調理します。生で食べたり、炒め物から揚げ物・サラダまで、色々な調理法に向いています。油との相性がよく、加熱すると柔らかくなり風味がアップします。
ただ、加熱し過ぎると、香りも歯切れの良さもなくなってしまうので注意です。

 

カボチャには、シミやしわの原因にもなる活性酸素のダメージから細胞を守る抗酸化ビタミンのβ-カロテン(ビタミンA)やビタミンEが豊富に含まれています。脂質と合わせ調理をすると栄養素の吸収が良くなります。

収穫時期は夏から初秋の間です。収穫したてのかぼちゃは甘味が弱く、風通しの良い日陰で1カ月ほど保存して追熟させます。

カボチャは、でんぷん質をじっくり加熱して糖化させ甘みを引き出したり、栄養価の高さを損なわないようさっと炒めてホクホクとした触感を味わったり、色々な楽しみ方があります。

 

オクラはヘルシエのような丸莢種、グリーンソードのような多角種があります。そのほとんどが水分でカロリーや糖質が低い一方、代謝や肌の健康に関わる、ビタミン類やカルシウム、食物繊維が含まれています。特長的な粘りはペクチンと呼ばれる成分で、消化を助け、血中コレステロールを減らし、血圧を下げる効果があります。

夏から初秋に旬を迎えます。うぶ毛を取る為に板ずりをして塩ゆでし、クセのない味なので、炒め物、揚げ物、サラダ、和え物、酢の物、煮物、スープなど何でも合います。

 

簡単調理で素材を味わう♪美味しく食べられるレシピ4選!!

今回私、運営事務局のワイが独断で4つのレシピを選ばせていただきました!

そして、その工程も出来るだけ3step以内にまとめています。

ぜひ、今晩のおかずの参考にされてください~★

 

➀オクラ(ヘルシエ)の生ハム巻き

さっちーさんは、オクラをそのまま味わえるレシピをご紹介いただきました!

手を加えないと美味しく食べれないわけじゃない、組み合わせが大事です。生ハム×オクラの掛け合わせは、塩気がちょうど良さそう~大人な味わいですね♪

柔らかいヘルシエだからこそ、このレシピの美味しさが際立つのかも!

★ヘルシエとは・・パステルグリーンの丸莢のオクラで人気の「ヘルシエ」。15㎝の莢長まで生食できるほどの柔らかい莢、ほかにない段違いの粘り、肉質や機能性成分など、従来のオクラと異なる大きな特長を持っています。過去の栽培コンテスト▶菜園ナビ タキイ種苗Presents第6回栽培コンテスト 

 

【ヘルシエの生ハム巻き】(1人前)

●材料:

オクラ

生ハム

粒マスタード

●作り方:

1.ヘルシエを茹でる

2.生ハムでまく

●ポイント:

オクラを茹で過ぎない

 

➁オクラとトマトとベーコンのブルスケッタ

Naoさんは、オクラとトマトをバゲットに載せて、焼いちゃいました。

余計なものや足りないものがない材料…!ニンニクとベーコンが野菜を引き立てて良い仕事してくれそう。それにオリーブオイルが合う!

大人も子供も喜ぶ組み合わせで、夏野菜の贅沢な食べ方ですね。

そして、オクラを育てている人が多くやっているのを見かけるのですが、オクラをパンに載せてチーズと焼くのは、カリッとトロッとしてオススメです。

 

【オクラとトマトとベーコンのブルスケッタ】(1人前)

●材料:

フランスパン(今回はバケットを使ってます)など

オクラ 2本

ミニトマト 2~3個

ベーコン 1枚

ニンニク 1-2片

とろけるミックスチーズ、オリーブオイル、塩と黒コショウ 適量

●作り方:

(事前準備)

Aオクラを少量の塩で揉み、水で流し、キッチンペーパーで水気をふく。

Bニンニクをすりおろし、オリーブオイルを容器に入れて混ぜる。

1.Aのオクラを輪切りに、ミニトマトは1cm程度の食べやすいサイズに、ベーコンは適度なサイズに切り、ボールに入れて混ぜ合わせる。

2.パンにBのガーリックオイルを塗り、その上に切った具材をのせ、とろけるミックスチーズ、ガーリックオイル、塩と黒コショウをかける。

3.トースターやグリルで焼いて完成。

●ポイント

・しっかりと食べたいとき、酒のつまみにする時で、パンの厚さを変える。

・具材はなんでもありなので、好きな具材をチョイスしてください。

<栽培日記>オクラ「ヘルシエ」のページ:Naoさんの作物 by 菜園ナビ

<今回の料理の考察>オクラの記録「3回目の野菜レシピコンテストの料理を作ってみての考察」

 

「栽培日記」にはヘルシエの生長の様子や他の楽しみ方も書いてくださっていますし、「料理の考察」にはポイントやアレンジも追記されているので、こちらもぜひご覧くださいね♪

 

➂カボチャ幼果のオリーブオイル炒め

ダイエットファームさんは、まだ大きくなる前のカボチャの幼果を焼いて、ポン酢で食す!ポン酢って言うのが、サッパリした味になり夏にピッタリですよね。

つけ合わせの調味料は、誰かに聞いて初めて、美味しそう合いそうやってみたい!と思うことが私は多いです笑

 

【カボチャ幼果のオリーブオイル炒め】(1人前)

●材料:

カボチャの幼果(未熟実)今回は10㎝位

オリーブオイル

●作り方:

1.カボチャ幼果を1㎝位の半月切りにする

2.1をオリーブオイルをひいたフライパンで炒め、焦げ目が付いたら塩をふる

3.皿にもり、お好みでポン酢を付ける

●この料理、野菜の味について:

南瓜仲間のズッキーニは幼果を食べるのを思いだし、実験的にやってみたところ、ほんのり甘くとても美味しかった

 

使っているのはカボチャ「グラッセ」です♪

グラッセとは・・黒色果皮で見た目も良いカボチャ。うどんこ病耐病性で、栽培後半までつるもちがよく、品質が安定して育てやすいです。肉質は粉質と粘質の中間質で、甘みとコクのバランスが良いので、おかずやスイーツなど色々な料理で楽しめます。過去の栽培コンテスト▶菜園ナビ タキイ種苗Presents第11回栽培コンテスト  

 

➃ピーマンと牛肉の細切り炒め

天花粉さんは、夕食のメインのおかずを張れそうなひと品。でも、材料やレシピを見ると、なるほど朝のお弁当作りでもさっと作れそうなほどシンプルです。

夏の疲れた体に、さわやかな苦味が美味しいピーマンも効きそうですが、牛肉とコチュジャンでスタミナ作りも一役買いそうですね。

ご飯と交互に食べたい!食が進みそう!

 

【ピーマンと牛肉の細切り炒め(お弁当にもオススメ)】(1人前)

●材料:

ピーマン2個

焼肉用牛肉4枚

米油 大さじ1

調味料:砂糖 小さじ半分

醤油 小さじ1

豚丼のタレ(味噌味) 大さじ1

コチュジャン チューブから1cm

●作り方:

(事前準備)

A細く切った牛肉に(調味料)を揉み込む。

Bピーマン2個の種とヘタを取り、細く切る。

1. フライパンに油をつけて熱し、Aの肉を入れ炒める。

2.色が変わったら、Bのピーマンをいれる。

3.火が通り水分がなくなるまで炒める。

●ポイント:肉だけにしっかりめに味をつけ、ピーマンは素材の味を活かす。

炒めてもピーマンの爽やかな香りが残り美味しく出来ました。

<栽培記録>■ピーマン(苗から)「【タキイ交配】京波」のページ:天花粉さんの作物 

 

使っているのはピーマン「京波」!

★京波とは・・果実はツヤがあり、形が良い中型のピーマンです。黒アザ果はほとんど発生せず、肉厚で、草勢が比較的強く、分枝力が旺盛でたくさんとれます。

 

とっても美味しそうで、素材を活かしたレシピが並びましたね♪

すぐにでも真似できそう!本日のおかずに1品、加えてみてはいかかでしょうか?

 

また別の記事では、手間暇かけた美味しいごちそうレシピ4選も紹介しています!

【みんなの菜園レシピコンテスト】手間暇かけて美味しく食べたい★ごちそうレシピ4選!

こちらもぜひご覧ください★

[家庭菜園SNS菜園ナビ]https://saien-navi.jp

菜園ナビでは、栽培の悩みを相談したり、収穫の写真を投稿して喜びを共有したり、育てた野菜の記録や日記を通して全国のユーザーと交流することができます。みんなと一緒に家庭菜園を楽しみませんか?