こんにちは!

家庭菜園SNS菜園ナビ運営事務局のワイです♪

家庭菜園を始めて直面する雑草の向き合い方…除草の際にも役立つツール、「三角ホー」をみなさん知っていますか?

作業効率が格段にUPした、という方もいます。今日は、家庭菜園の強い味方である三角ホーについての情報が集まった日記をご紹介します!

 

三角ホーってなに?

みなさんのやり取りを見る前に、予習?!「三角ホー」と「窓ホー」について先に少しご説明をします。

 

三角ホーとは…刃先が三角形の形状をした除草用の農具。細かい場所の除草や土寄せに便利で、軽量なため女性でも扱いやすい

窓ホーとは…刃先に穴(窓)が開いている鍬で、土がサクサク通るため軽い力での作業が可能。土寄せや畝立てに適している

 

今回、ナビラー(菜園ナビユーザー)竹さんは購入をご検討、その前に実際の購入者の方からの感想を聞くためにみなさんに呼びかけました!

 

三角ホ~

一昨年・昨年と二年続けて防草シート使用

今年は、辞めて三角ホ~使用してみようかと?

三角ホ~じたい使用したこと無く、購入して使用してみようと

どんな感じ使用してみた方、感想聞いてみたいです

 

三角ホー使ってます!

この呼びかけに、三角ホーユーザーからたくさんの反応がありました!

 

ねこむしさん

ちょっとした雑草を削ったり、土寄せ、溝掘ったりとマルチ的に便利な農具だと思います。材質はステンレスが多いですね。昔はよく使っていましたが、最近はあまり出番なしです。

土質にもよりますが、雑草削り取るならステレスより鉄・鋼の方がよく削れると私は感じます。その分、手入れは必要ですが。ご参考までに。

 

素材によっても特性が変わってくるようですね!そして、サビもつきやすいツールは定期的なお手入れも大事。

 

でんぱぱさん

ウチの畑には両手用と片手用の三角ホーがありどちらもよく使ってますね。

 

ヒロスキーさん

三角ホーは、通路等の踏みしめられた所の、根っこが深い草を抜くのによく使います。

 

naya_さん

私、三角ホー大好きです!

うちの畑の土は硬いです乁⁠|⁠ ⁠・⁠ ⁠〰⁠ ⁠・⁠ ⁠|⁠ㄏ鍬だと私の力では手ごわいので、三角ホーの尖ったところで突き刺し、ほぐす面積を広げていく感じです

三角ホーを横にして、硬い土の草を切るように刈ったり、土寄せの時も活躍してますᕙ⁠(⁠ ⁠ ⁠•⁠ ⁠‿⁠ ⁠•⁠ ⁠ ⁠)⁠ᕗ

尖ってない方もけっこう使ってますよ

 

実際に使用している方の声に、竹さんもとても参考になったみたいです!

 

竹さん

コメントありがとうございます

参考にさせて貰います

 

逆にその軽さが課題?使いにくいという意見も

ただ、もちろん良い部分だけじゃなく、自分には使いにくい、という方も。

課題として感じていることを共有してくださいました。

 

フォルサさん

三角ホー持ってますが、三角なのでクワを握る力が回転方向に逃げるというか、軽すぎるというか…

説明難しいけど個人的には使いにくいです

先代が使い込んで短くなった備中鍬?(爪3〜4本のやつ)の先端に鉄板を溶接して自作した草刈り鎌が重量があって押し付ける力があるので意外に使い勝手が良かったです

 

やつちやんさん

クワの先が三角に尖っているので、三角ホウー使っていません、クワが使いやすいです、

三角ホウー、有りますが軽くて、使いにくい、個人の感想です、

 

軽すぎて力が分散して逃げてしまう、というご意見です。

ボーリングの玉が重いものと軽いものでそれぞれ使う人を選ぶ、というよう感覚と近い気がします。

重いと体力は必要だが威力があり、軽いと腕力がなくても使いやすいが力は小さい、という感じですね。

 

窓ホーという選択肢も…目的に応じたツールを!

さらに!三角ホーだけでなく、新たな窓ホー案も検討テーブルに挙がりました。

 

竹さん

三角ホ~より窓ホ~良いようですね

なぜ?YouTube動画で三角ホ~が素晴らしいと評価、三角ホ~の誕生したのかご存じの方おりますか

使いかっては・・・・どちらが良いのですか?こうなると?

 

ねこむしさん

どちらも持っていますが、私は窓ホー派です。

主に土ごと雑草を削り取ったり、土寄せ等で使用してます。その際、三角ホーより窓ホーの方が力が入れやすく感じます。少し深い根っこ取る時は端の尖った所で刺して抜いたりもしています(使い方間違っていたりもしますが)

竹さんが何を目的で三角ホー(窓ホー)の購入を検討しているかにもよって変わってくると思います。除草だけなら他の選択肢も有りますので。

 

kaoruさん

どちらも使いますが、除草には草刈り鎌派かな(笑)

三角ホーは先が尖っているので溝を切るのに便利ですし、中耕や土寄せなんかにも使えます。側面を使えば広く除草も可能ですし、マルチを張るときに土をかぶせるのにも便利です!柄が軽いアルミ製より木製の方が使いやすいように思います

窓ホーは除草より、私は畝あげや土寄せに便利だと思っています。

どちらも定期的に刃を研ぐと、除草にはより使いやすいと思います!先日、主人がイチジクの木の下の除草に三角ホーを使ってましたよ^o^

 

お二方とも、目的に応じた、適したツールを提案してくださいました。除草、畝あげ、土寄せ…竹さんの用途は何でしょうか★

 

竹さん

除草で使用ですね

目的は、畝と畝の間の除草の為に使用する為に購入を検討です

防草シートだと割高になり、それを解消する為にホ~を考えて

皆さんのご意見を参考に購入しようかと思いますが、除草も皆さんの熱きご意見も熱く感じて勉強になり有難く感じてます

 

三角ホーを購入する際は長さに注目!使い方にもコツが!

購入を検討する竹さんに、さらに実際の使用を想定して、選ぶ際の注意点までアドバイスが寄せられました。

 

たけさん

身長にあわせてあまりかがまず使えるくらいの柄の長さだと楽に作業できますよ。

 

ねこむしさん

たけさんがコメントされていますように、自分に合った長さの物が重要になりますので、一度、実店舗で自分の身体に合った長さの物を手にしてみるのも良いかもしれません。

 

竹さん

ポイントが、有るのですね

 

合わないものは無駄な力が入ります。自分に合った三角ホーを選びましょう!

 

CREWママさん

菜園を始めたばかりの頃は上手く使えなかったので菜園に備え付けの三角ホーは敬遠してました。上手く使えなくてマルチを破いちゃうし、草は今一つとれないし。

でも、三角ホーで根本の付け根から刈り、土中の根を残すことで畑にスキマ?空気?が入りやすくなり(特にイネ科の雑草だったような)土に良いのだという事を知ってから使うようになりました。

上手く使えるようになるとかなり便利なものと思ってます。自分用にアルミ?ステンレス?のホーを購入したほどです。

 

でんぱぱさん

三角ホーですが、硬い地面で土がある程度見えているような雑草の生え方だと、土の表面をガリガリと削るような感じで除草がすすみますね。

地面を覆い尽くされているようだとウチでは鎌とか刈払機の出番になります。

 

竹さん

今度は、使いこなすのに練習ですね。思い付き・検討して購入して練習して本番迄

時間掛かりますね。こうなれば努力ですね

ご指導ありがとうございます

 

使い方が分からないと逆に作業を滞らせてしまうことも…コツをマスターする必要がありますね。

 

竹さん

コメントありがとうございます。

皆さんの菜園の対する思い!道具への拘り使い方ご意見有難く感じてます・・・

購入にご意見を大いに反映させて決めようかと全てを反映は、難しいのですが検討の余地あり

これからもご指導のほどよろしくお願いします。

 

三角ホーの使い心地だけでなく、その先の購入の際の選び方や使い方まで話題が広がりました♪

みなさんのコメントを受けて、竹さんはついに購入!

凄い便利良く使用中・・・・・

座らず草取りしなくても良く腰痛い時大変だが三角ホーは楽に仕事が出来る便利

喜びの感想!購入前に色々な情報が集まって良かったです。

 

除草や、畝あげに良い道具がないかな?と思っている方は、参考にしてみてはいかがでしょうか★

実際のやり取りはこちらからご覧いただけます!

▶竹さんの日記: 三角ホ~

[家庭菜園SNS菜園ナビ]https://saien-navi.jp

菜園ナビでは、栽培の悩みを相談したり、収穫の写真を投稿して喜びを共有したり、育てた野菜の記録や日記を通して全国のユーザーと交流することができます。みんなと一緒に家庭菜園を楽しみませんか?