こんにちは!
家庭菜園SNS菜園ナビ運営事務局のワイです♪
福岡は最近めっきり寒くなってきました。寒暖差が激しい季節なので、体調には十分ご留意されくださいね!
さて本日は、畑だけでなく、よく地面を這っている、甘いものが好きな「アリ」のお話です。
まずは、てんてんさんの投稿をご紹介!
オクラにアリが・・・
オクラの実にアリが
全く問題無く育ち収穫出来てたオクラ
2日ほど前から沢山のアリがオクラの実に群がって来ました
中にはオクラの実を傷つけたりも
油虫は探しましたがいませんでした
どう考え、どう対応するべきなのか分からず困りました
どなたか、群がる理由や対処方法わかりませんか?宜しくお願いします
オクラにアリが群がる様子は、見たことのある方も多いのではないでしょうか?
その理由は?害はないの?ナビラー(家庭菜園SNS菜園ナビのユーザー)さんのご意見を聞いてみましょう!
アブラムシがいないのであれば放置していてもいいのでは?
たけさん
オクラにアリが来る人は結構菜園ナビでも見ますけど大体アブラムシのようですけど、見られなかったというと・・・なんでしょう。オクラの表面の粘性ある液体を吸いに来てるんでしょうか・・・
なぜここでアブラムシが出てくるのかというと、アリとアブラムシは「共生関係」で一緒にいることでお互いに利益があります。 菜園では吸汁性害虫のアブラムシは、植物の汁液を吸うため甘露を排出し、アリはそれを食料とします。反対にアリは、アブラムシを食べる天敵、テントウムシの幼虫などの昆虫から守る役割をしています。
アブラムシの食害から守ってくれるテントウムシも、アリがいるとアブラムシに近寄れません。
Naoさん
アブラムシがいないのであれば、蜜腺から染み出る蜜を求めてアリが集まっているんでしょうね。基本的に害はないので大丈夫ですよ。
ポコさん
私のオクラの実にもアリ集まっています。特に何もしません。
タヌタヌ=毛玉さん
オクラに蟻が来たことないので、よく分かりません。茎を伝って登ってくると思うので、根元の茎のところに蟻スプレーをかける、というのはどうでしょう…。
こんなんありました。
オクラにアリがつく理由!駆除する必要あるの? | ラブリープランツ (lovely-plants.com)「オクラは花の愕(がく)のところから甘い蜜を出す花外蜜腺があり、この蜜を求めてアリが集まってきます。オクラにアリがつくことによって、他の害虫がオクラにつきにくくなります。オクラは害虫対策をしてくれるアリに、報酬として甘い蜜を分け与えているのです。また、アリは、オクラの花の中を歩き回ることもあるので、受粉を助けるという役割もあります。」
だそうですが、あまりにも多い時は実が変形することもあるので駆除したほうがいいともありました。駆除方法は
「30ccの酢を1000mlの水で薄めてた溶液を、オクラ全体にスプレーで吹きかけ」とありました。
オクラ自体も甘い蜜を出しているから寄ってくるのですね。
みなさんのコメントを見ると、アブラムシの姿がなければそんなに心配せずに、特に何もしなくてもいいようです。
ただ、アリのせいで実が変形したり、傷つくのであれば、提案してくださった駆除方法を試してみるのもいいかもしれません。
てんてんさん
ありがとうございます、とても参考になりました、とりあえず放って置いて様子をみてます
オクラの被害の様子を見ながら、検討されてください!
次にご紹介するのは、土づくりの際にアリがいっぱい出てきてしまった、ぽぽ831さん。
畑の土づくりの時にアリが・・・
秋じゃが
春じゃがの残りを植え付けてみた!3年前にじいちゃんが植えてた場所を耕したら土質全然違うかった!3年ぐらいも踏み固めてたのに耕運機で耕したらめっちゃフカフカ!他の場所はかなり粘土質なのになー。とりあえず、土には何も入れずそのまま種芋入れて、その間に化成肥料を入れた!けど植え終わって気づいたがアリが結構いっぱいいた!これは対策するべきですか?それとも耕したから放置してたらいなくなる?教えてください!
お祖父様が以前栽培をされていたお陰で、土が良い状態になっていたそうです♪
とても嬉しいことですが、ここでもアリが出現!
対策すべき?放置していてもいい??ナビラーさん、教えてください!
六実のおじさんさん
アリ対策って、したことないです。アリによる被害も知りません。
気にしなければ、そのうちにいなくなりますよ。
たけさん
アリは基本的に放置でいいかと思います。
以前乗用の草刈り機を修理で預かった時にその方がろくにメンテナンスもしてなかったようで草刈り機のシート下に堆積した土の中がアリの巣になってて、気が付かず洗車してたら体中アリがのぼってきてあちこちかまれた苦い思い出が・・・なので生活圏にアリの巣があったら必ずやっつけるようにしていますが・・・
タヌタヌ=毛玉さん
アリは基本植物の根を食い荒らしたりしないので、放置でいいと思います。
むしろ巣穴で土中の通気性が良くなったり、餌を巣穴に運び込むことで、土中の有機物が増えて土が肥えるんじゃないかと個人的には思ってます。モグラのトンネルだと穴が大きいので、根を食害しないとはいえ直下に穴開けられると、かなりダメージがありますが…。
フォルサさん
車の中にアリが巣を作ったようで、運転中ダッシュボードや体の上を這い回ってたことがあります(笑 さすがに退治しました、その時は「アリの巣コロリ」で一発で解決したけど、別の場所で発生したアリには効きませんでした、アリにも好みがあるのかな?
噛まれるなど害が無ければ放置で良いと思います
くのさん
蟻が多いからか?、アブラムシも多くて、何かと被害を受けている我が家のお野菜達w^^;
畝は木板&波板で囲っていたのですが、その間の木板が腐食餌と化して様々な虫が蔓延ってました(ナメクジ、ダンゴ虫、ヤスデ、ハサミムシ、たまにヨトウムシもゴロゴロ…w)。その中でも蟻は、板をシロアリの様な巣と化して住み着いてました。大多数に狙われると、ロクなことにはなりまシェン!w^^;;;w
…、じゃがいもですが、直接的には被害を受けた覚えは無いです。しかしながらアブラムシに取り憑かれて衰弱化→病気→早めの枯死→収量激減という間接被害もあるので、アブラムシチェックは常に成されていた方が良いですよ!それでも、地下茎部なので収穫には至る。
かただんごさん
私の畑にもアリの巣があります、ジャガイモとかネギとか土寄せしたり高畝にしたところに多いかな。アリも賢いから、冠水しないような安全なところを選んでいるのでしょう。
特に実害もないのでほったらかしですが、土がサラサラになって通気性がいいので、むしろ歓迎かな。
アリは気にされない方が多いようです。。。が、播種するときには気を付けた方がいいかもしれません?!
アリの巣には要注意!巣の影響で発芽しない?
チックさん
じゃがいもならアリを気にすることはないと思うけど直播きする種の場合は要注意。
私はニンジンを直播きした畝にアリが巣を作って種が持ち上げられて発芽に苦労したことがある。アブラムシとアリは仲良しだからアブラムシが大量発生した場所はアリが多かったりするね。
高温や乾燥で発芽しなかった場合とアリの巣被害は見た目で一目瞭然、写真に残しておくべきでした。結局はアブラムシを大量発生させてしまったことがアリの巣被害の原因です。
ツヨシさん
種まき、発芽しない。今年のニンジンで、発芽テスト確認した種を蒔いたのに、半分しか発芽しない。原因はアリだったのか。
ニンジンの発芽しない要因として、確かに「種のまきかたに問題がある。薄目だったり覆土が浅く乾燥する」一つの畝に可否となる、バラツキの作業はしません。
畑の隣人に「半分しか発芽しない」と問うと。「アリのせい、よくある」と言っていました。現行犯でないので、絶対とは言えませんが。全てアリは害虫と見ているわけでは、先日までの「花オクラ」に数匹群がっていたが、花への被害は一つもありません。
タヌタヌ=毛玉さん
チックさんのニンジンなどの種の話、私も同じような経験をしました。
畝を立てニンジンを条蒔きした時に、小さい(極小ではない)アリが沢山いたので、アリの巣穴のところを耕してしまったのかとちょっと気になってましたが、翌日、やはりアリが巣穴を作っている時の細かい土の粒がたくさん見られ、結局ほとんど発芽しませんでした。その後、蒔き直したり、発芽しやすい小松菜の種を蒔いてみたりしましたが、いずれもほとんど発芽しませんでした。
アリのせいではなく、陽当たりの良いところだったので土が乾いてしまったためなのか、または何かほかに原因があったのか分かりませんが…。そこにラッキョウを植え付けたら、これは無事に発芽してきているようです。
ポコさん
ニンジンの発芽率悪いのはアリが原因とは違うと思います。
理由は(ニンジンの種をどの程度蒔くか解りませんが)アリの巣は僅かの場所です。そのため、局地的にはアリが原因で発芽が悪くなるかと思いますが、全体では殆ど影響ないかと。ニンジンの(少なくても3列×2m程度)種蒔きしている私の経験です。
発芽しなかったのはアリの巣の影響ではないか、というご意見も多数ありました。ただ、発芽率が悪くなる要因はいくつか考えられますので、そればかりとも限りませんが、巣の存在を見つけたら気をつけましょう!
kaoruさん
ウチの畑も蟻が多いです(><)特に畑とコンクリート壁の間に多い気がします。
何かで巣穴に『コーヒー液をかけたらいい』と聞きました。期限切れの缶コーヒーやボトルコーヒーを畑に持って行こう。思っては忘れて、まだ試したことないです。 蟻退治のいい方法があれば、私も知りたいです。
放置されている方が多く、アリの対策方法についてはあまり出ませんでしたが、知っている方がいればぜひ菜園ナビで教えてください!
ですが、こんなご意見も☆
かただんごさん
アブラムシと仲良しだからとアリを毛嫌いする人もいますが、アリが居るからアブラムシが着くのではなく、他の要因があるはずです。逆にアリが居るから近寄らない害虫もあるかもしれません。
生き物はすべて他の生き物と何らかのつながりを持ってます。良い面悪い面を理解して、上手く取り込めたらいいですね。
畑に住む生き物の特長を理解することは、とても大事です。益虫、害虫、植物に影響のある虫、ない虫…共存して、植物が育ちやすい環境を作っていけるといいですね♪
菜園ナビまとめでも検索窓で「益虫」「害虫」と検索いただくと、みなさんの役に立つ情報を得られるかもしれませんので、検索してみてくださいね♪
関連記事でこちらもぜひご覧ください!
本日ご紹介した実際のやり取りはこちらから♪
■じゃがいも(種芋)の記録「秋じゃが」:ぽぽ831さんの日記
菜園ナビでは、栽培の悩みを相談したり、収穫の写真を投稿して喜びを共有したり、育てた野菜の記録や日記を通して全国のユーザーと交流することができます。みんなと一緒に家庭菜園を楽しみませんか?