こんにちは!
菜園ナビ運営事務局のワイです。
お盆も過ぎ、夏野菜も収穫の終盤を迎えている菜園も多いのではないでしょうか?
本日は、家庭菜園SNS菜園ナビのナビラー(ユーザー)さん、すわこさんの大玉スイカの収穫に関する投稿をご紹介します☆
羅王殿のヒゲが枯れた
今日で受粉した日から39日目、積算温度が1030度です。8/14くらいに収穫、と思っていましたが、昨日ふと気がついたらすでにヒゲが枯れていました。
連日暑かったので早めに、そろそろ収穫でしょうか?
これから天気が下り坂です。。。
きれいな大玉のスイカ!確か巻きヒゲは枯れていますが、もう収穫してもいいものなんでしょうか?
大切に育てていたのに、収穫が早すぎたり、逆に遅くなってしまって食べごろを逃してしまうとすごく残念ですよね…
こちらの投稿にナビラーさんから様々なコメントが寄せられました。
六実のおじさん
難しいですね。
早すぎは、間違いないです。あと10日は、置きたいですよね。10日も降り続くことはないでしょう。
ただ一気に、水分すって破裂ということもありますからね。おじさんの無責任提言
もうしばらく我慢。雨が止んだら収穫。
すわこさん
畑を見に来た友達(ベテラン)は、このくらいで採って食べてると言っていて、ヒゲも枯れているしなぁと、迷いが生じました(^_^;)日数や温度からしてやっぱり早すぎますよね。。。
雨は今夜からと思っていたらのびて、明後日からのようです。
ビニトンかけてしのいで待とうと思います!50日目あたりで、晴れ間みて収穫目指します。
受粉からの期間や、積算温度から少し早いようですが…
積算温度って?
積算温度とは、植え付け日からの日平均気温を足したものです。
一般に植物は温かいと生長が早くなり、寒いと生長が鈍ります。そこで毎日の平均気温を足していった「積算温度」の記録を取ることで、何℃の時に作物がどのように育っていたかを記録していれば、次に栽培する際の参考資料として活用できます。
冷夏や暑夏があるように、毎年その土地の気温は変わります。作物の生長は気温の影響を大きく受けますので、この積算温度が作物の状態を確認したり、生長の目安にしたりすることができます。
詳しくはこちらをご覧ください♪
菜園ナビ 使い方ガイド/積算温度について (saien-navi.jp)
そして菜園ナビには、「積算温度計算機」を設置しています!こちらは菜園ナビにご登録後、ご自身の菜園ページからアクセスできますよ☆
※その土地ごとに気温が違うので、ご自身が育てている「菜園の場所」を登録していないと計算が出来ないんです…登録していない方はページをご覧いただけませんので、ご了承くださいませ。
また、「菜園の場所」を登録していて、作物を登録すると、自動でその作物の登録した日からの積算温度を記録してくれます!
Naoさん
おおよそ積算温度は大玉は1200℃くらいですね。
ただ、根元はビニールかぶせてあるからどうかな。大雨が降れば糖度は下がるしね。難しい選択ですね。
すわこさん
1200だとあと1週間位でしょうか。ビニトンは受粉後に割とすぐ外してました(;´∀`)最後しのぐのにかけておきます。
雨続くと糖度は落ちますか。まあ、そこそこ甘ければ。糖度よりシャリ感があれば私的に満足です!
付け根から出た蔓は除去したほうがいい!
そして、その他栽培へのアドバイスもいただきました♪
写真を貼っていると、質問以外のところでもアドバイスがもらえるのはありがたいですよね☆
チックさん
スイカの付け根から細い蔓が出てるでしょ。
これはスイカにいく栄養分がそちらの蔓に注がれることになるので取ったほうが良いと思います。
すわこさん
アドバイスありがとうございます!ポキッと折ってきました(*^^)v
枯れたヒゲは収穫のタイミングの目安にならない?
いさっちさん
ヒゲは全くあてにしないで下さい。
慣行農法で受粉日が分からないから 妥協でおおよその目安にしていた判断方法です。早ければ30日でもヒゲは枯れます。
羅皇シリーズなら 45日位はほしいですこの時期なら1250~1300℃がベストだと思いますよ。(簡単に割れるのは初期肥大不足やお尻の衛生面、花落ち部分の奇形や異常が原因の殆んどだったりしますから初期灌水や摘果も重要な作業になります。)
シャリ感重視なら 1200℃で収穫したら甘さと両立出来ると思います。
すわこさん
ヒゲ、全く気にせずOkなんですね(゚∀゚)ワォ
やっぱり一週間後に収獲が良さそう。シャリ感と甘さの両立目指します!
収穫時期の目安として、巻きヒゲが枯れたか、枯れてから○日で判断されている方も多いですが、天候等の影響や生長度合いで早めに枯れてしまうこともないとは言えません。
受粉日や積算温度が分かっているなら、そちらから判断した方が確かなようです。
そして、すわこさんのスイカは積算温度1200℃を過ぎて収穫を迎えました☆
大きくて形の良い果実、中の果肉部が甘く美味しく育っていると良いですね!
おまけ♪スイカ栽培のコツはこちらでもご紹介!
いさっちさん
ハードタイプでシャリ感強くて甘くて割れ難くて栽培しやすい 紅まくらを作るってのも良いかもしれませんね。
すわこさん
紅まくらも気になってました。友達が今年作っていい感じと言ってました。。。あぁ、味見させてもらったらよかったな(^o^;)
先日の菜園ナビ×タネのタキイ2022年夏期農場研修会でもスイカ栽培のコツと紅まくらについて、技師さんからお話がありました。
下記URLからピンポイントでスイカに関する部分がご覧いただけますので、おすすめの品種紅まくらについてや仕立て方などご覧になってみてはいかがでしょうか☆
■菜園ナビチャンネル「菜園ナビ×タネのタキイ2022年夏期農場研修会」ウリ科ほか(露地・ハウス圃場)
動画の再生リストはこちら♪
■菜園ナビチャンネル「菜園ナビ×タネのタキイ2022年夏期農場研修会」
すわこさんの日記は、菜園ナビにご登録いただけるとご覧になれます☆
■スイカ(苗から)の記録「羅王殿のヒゲが枯れた」:すわこさんの日記
菜園ナビでは、栽培の悩みを相談したり、収穫の写真を投稿して喜びを共有したり、育てた野菜の記録や日記を通して全国のユーザーと交流することができます。みんなと一緒に家庭菜園を楽しみませんか?