こんにちは!
家庭菜園SNS菜園ナビ運営事務局のワイです♪
この時期、スーパーでよく見かけるアスパラガス。
シャキシャキした食感と爽やかな緑色で、サラダやおひたし、グリル料理など、様々な料理で活躍する人気野菜ですね。
実は、このアスパラガスには「雄株」と「雌株」があり、味や見た目も違うんです。家庭菜園で育てている方なら「うちのアスパラは柔らかくて美味しい」「うちのは太いけど少し硬いかも」など、株によって違いを感じた経験があるかもしれません。
今回は、意外と知られていないアスパラガスの性別による特徴についてご紹介します。
アスパラガス、雄株と雌株の違い
ナビラー(菜園ナビユーザー)ゆみねね♪さんがご自身の菜園から収穫して紹介してくださいました!
アスパラガスの雌雄
アスパラガスには雄株と雌株があって、どっちにも花が咲くけど、もちろん雌株に赤い丸い実がなる。
うちのタネから栽培のアスパラガス、両方の株があって、毎年可愛い実がなるけど、新芽(食べる部分)が出てきた段階で、雌雄の区別はつくのよ。
今朝も細目だけど4本収穫、
雌雄2本づつだったので、比較しますねw
穂先の形でわかるんですよ。
こちらが雄株、
スーパーなどで売ってるのは、雄株が多い気がしています。
そしてこちらが雌株、
違い、わかりますか?
雌株の方が美味しいと言われてます。
竹さん
アスパラ我が家にも有るのですが、気に掛けることなく無知に等しく
勉強になりました。
アスパラガスは雌雄異株の植物で、それぞれ見た目や味わいが違ってきます。
■メス(雌株)の特徴
穂先がきれいにしまっていて太めなのが特徴です。
芽の出る数は雄株と比べて少なめですが、その分一本一本が柔らかく、味も濃くなります。秋になると赤い実をつけることがあり、観賞用としても楽しめます。
■オス(雄株)の特徴
穂先に特徴的なすき間があり、シャキシャキとした歯ごたえが特徴です。茎の本数が多く、収穫量も雌株よりやや多くなります。
家庭菜園では、両方の株を育てることで、それぞれの特徴を活かした楽しみ方ができます。
柔らかい雌株は茹でておひたしやサラダに、歯ごたえのある雄株は炒め物やグリル料理に、といった具合に用途によって使い分けるのがおすすめです。
みなさん、知っていましたか?竹さんと同じく、私もわが家の畑で育っているのですが、ゆみねね♪さんの投稿で初めて知りました!
似ているようで異なる姿、こういった知識はとても興味深く面白く、周りに言って回りたくなりますね笑
ご長寿の野菜です♪
ゆみねね♪さん
そう、アスパラガスですが
株が長寿だとは聞いていたんですけど、なんと、50年くらい収穫できるとか!
うわ〜、多分私の方が先にこの世を去るわ〜!
六実のおじさんさん
へえっ、んじゃこのアスパラは、孫に残そう。今まで無頓着に採ってたけど、正解?
畑にも1本あったから、夫婦で分け合おう。
採ったぞう。左プランター、右畑。ボールペンは比較用。自分の都合のいいアドバイスには、素直です。
なんと50年の株も!毎年、楽しむことができるんですね♪
アスパラガス栽培してる人、あなたのはどっち?
六実のおじさんさん
1株しか出てないから「収穫禁止、株養成」
厳しく妻に言い含めてあります。
うちのは雄株らしいけど、何でもいいや「アスパラ出てこーい。」
ゆみねね♪さん
採ったら「芽」が増えるんで、細いの以外は採ってOK。
ところで雌雄はどうでした?
六実のおじさんさん
うちのは。雄株っぽい。まあ何年も収穫できなくていいから、どんどん取ります。
雄株、雌株や太さを注意して見てみましょう♪
赤い実がついているなら、タネを採れて増やせます
オレンジさん
うちのは昨年よりたくさん赤い実がついていたので雌株ですね。
あれ種まきすればどんどん増やせるんですね。
ゆみねね♪さん
実が実るということは、雄株もあるのでは?
そして、赤い実の中のタネを蒔けばどんどん殖やせます(うちのもそうやって増殖)。
オレンジさん
赤い種は今年も見たら保管してまいてみます。
アスパラの発芽したての芽は可愛かった記憶があります
ゆみねね♪さん
アスパラガスの芽、小さいアスパラガスみたいで可愛いのよね〜〜w
▶▶アスパラガスの記録「良ーく見ると小さなアスパラガス?」:ゆみねね♪さんの日記
種蒔きからの栽培は、おすすめですよ。
赤い実がついているなら、雄株も雌株もあるということ♪
そしてまたタネが採れて、違う場所に増やすこともできる!種から育ったアスパラガス、華奢で可愛いです♪
鉢植えでも育てられる!
かただんごさん
何年も続けていたアスパラガスの株があったのですが、徐々に雑草が入り込んで。ハタケニラとかハマスゲを除去するには掘り返す必要があるのですが、アスパラの根株が埋まっていて掘れない。とうとうアスパラを諦めて畝をキレイにしました。
雌雄は気にしてなかったので、分かりません。
残念なことに、ミョウガの畝が同じようになってきました。
ゆみねね♪さん
うちのは「鉢植え」なんで他の草は入り込みにくいです。
でもこの冬くらいには、植え替え(土入れ替え)した方がいいかも。
空翔猫さん
ウチの子は・・・雄株・・・かな?
ゆみねねさんの記事読んで雄株と雌株有ったの思い出しました!
ありがとう御座います♪
アスパラガスって畑で土からにょきっと育つイメージでしたが、鉢植えでもすくすく育つんですね!
ゆみねね♪さんの投稿で、みなさんだいぶ、アスパラガスについて詳しくなったのでは?!
・雄株と雌株がある
・50年毎年採れることもある長寿の野菜
・赤い実から種が採れると増殖できる
・種からのアスパラガスは可愛くてオススメ!
・鉢でも育てられる!
アスパラガスは、一度植えれば何十年も収穫を楽しめる、まさに家庭菜園の強い味方です。
種から育てると可愛らしい姿を楽しめますし、ベランダの鉢植えでも十分育てられるので、スペースを気にする必要もありませんね。
春の収穫時期には新芽を探すのが楽しみになり、夏から秋にかけては優雅なシダのような葉を眺めて癒されます。
アスパラガスは、長く付き合える野菜の代表格。みなさんも、ぜひ自分だけのアスパラガス畑を始めてみませんか?
新鮮な採りたてアスパラガスの味は格別ですよ!
本日の実際のやり取りはこちらから♪
▶▶アスパラガスの記録「アスパラガスの雌雄」:ゆみねね♪さんの日記
菜園ナビでは、栽培の悩みを相談したり、収穫の写真を投稿して喜びを共有したり、育てた野菜の記録や日記を通して全国のユーザーと交流することができます。みんなと一緒に家庭菜園を楽しみませんか?