こんにちは!

菜園ナビ運営事務局のワイです♪

みなさんあんこは好きですか?疲れている時に甘いあんこを食べるとホッとしませんか?

おはぎに最中にたいやき、おしるこ、あんこが生み出すしっかりとした甘さは、洋菓子とはまた違う魅力がありますよね。

本日紹介するのはそんな「あんこの作り方」について、ナビラー(菜園ナビのユーザー)、ゆらさんからの「教えてください!」です。

※家庭菜園SNS菜園ナビでは栽培に関するお悩み解決を手助けする、「教えてください!」というユーザーさん同士のQ&Aの機能があります☆アドバイスをもらいたい時はこちらに投稿すると、ナビラー(菜園ナビのユーザー)さんがコメントをくれますよ!

 

小豆からあんこを作るには…

「小豆を煮てみたけれど、なんか渋いか?いきなり煮る?茹でこぼす?」

小豆を育てて、あんこを作るのが来年の目標。それには、上手にあんこが作れるようにね。

小正月の15日、小豆粥を食べるらしいので、買ってきた小豆を煮てみたけれど失敗しました。茹でこぼさなくても良いと生産者さんが言っていたので、洗ってそのままストーブの上へ。1時間すぎても、やわらかくなる気配なし。

やはり最初から、グラグラ煮ないとダメか?ガスコンロでグラグラ煮てみる。15分ほど煮たけれど、まだちょっと硬い。渋みはどうかと食べてみた。ちょっと渋い感じがするんだよね。気にしなければ良いのか?あんこにしてしまえば、お砂糖で気にならない?

水分だけが蒸発していくので、さし水を何度も加える。面倒なので、小豆の2倍ぐらいの高さになるよう水を加えて、再度、煮てみるけれども、まだ、硬いまま、渋いまま。少し、水を取り出せば、渋みも少なくなるか?お玉で、水を2杯ほど取り出して捨てる。もったいないなぁ、ポリフェノール捨ててるか?夕方から始めたので、早く煮えないと、小豆粥が・・・と焦る。やわらかくなる気配が感じられず、もはや、夕食に間に合う気がしなくなった。

ヤケクソで圧力鍋で一気にやわらかくしてやったぜ!というか、最初から圧力鍋でやれば、間に合ったか?ここから、お粥を炊くと、間に合わないので、小豆粥は、あきらめて、お砂糖を入れて、ほんのり甘いあんこにしました〜(*´ω`*)

小豆って、茹でこぼしますか?レシピを調べると、茹でこぼす、茹でこぼさない、フライパンで炒るというのもありました。渋みを抜いて、おいしく小豆を煮る方法、教えてもらえませんか?

 

小豆からのあんこ作りにチャレンジしたゆらさん、しかし、待てども待てども硬くて渋い…最終的には圧力鍋で柔らかくなりました!が、みなさんはどうやってあんこを作っているのでしょうか?

小豆

写真はカントリー親父さんからお借りしました!

 

ポコさん

妻に聞いてコメ致します。(我が家の方法です。)

小豆を洗ってからザルにあけます。タップリの水で茹でる。少し水に色が付いてきます(水が濁ってくる)、そうなったら、渋抜きをするためザルに小豆をあけて濁った液を全て捨てます。

そして、小豆を再び鍋に入れてタップリの水を入れてストーブの上で鍋を置いて煮ます水気が少なくなったら水を足します。小豆が柔らかくなるまで水を足して煮続けます。(小豆は直ぐには煮えません。)

小豆が柔らかくなったら(小豆の皮がほつれる)2~3回程度に分けて砂糖を加えます。隠し味に少しの塩を加えます。餡子にするなら更に煮続けます。

「ぜんざい」にするなら汁気があっても良いと思います。小豆は気長に煮て下さい。

 

なるほど、もともと時間はかかるようです。

アク抜き(渋抜き、渋きりともいいます)をするのがえぐみ、渋みを除くポイントです。塩を入れることにより、甘みが引き立つので、こちらもポイントですよ!

 

タヌタヌ=毛玉さん

レシピ検索すると、茹でこぼす、こぼさない、両方ありますよね。わざわざ茹でこぼすと書いてあるものがあるということは、茹でこぼした方が雑味がなく上品な味になるのでしょうね。初めに一度だけ茹でこぼせばいいようです。ただ、言われるようにポリフェノール摂りたいのなら茹でこぼさない方がいい気もするし、味をとるか、栄養をとるか、ですかね…。

圧力鍋、正解だと思います。ただ、時間を気にしないのならストーブの上でコトコトもありですかね。

 

かただんごさん

アク抜きは用途に応じてだと思いますよ。製菓製餡用とか飲食店なら茹でこぼすでしょう、丁寧なところは3回くらいすると聞きます。自家用なら好みでやったらいいと思います。

 

ひよこさん

小豆は芽の部分から吸水します。なので、吸水口が開かないと豆は軟らかくなりません。豆を炊くときはとろ火で加熱し、軟らかくなりにくい場合は差し水をすると吸水口が開いて煮えやすくなる場合があります。

 

ゆらさん

私はエグ味というか、渋味に敏感な気がします。美味しさを追求して、茹でこぼすことにします。その後は、ストーブと言いたいところですが、圧力鍋になりそうな感じですね。

待てないタイプです(*´ω`*)

 

渋みをなくすには、一度は茹でこぼす必要があるようです。ゆらさんは味と時間を考え、茹でこぼした後に圧力鍋でする方法を選びました!

美味しく出来たらぜひまた教えてくださいね♪

 

収穫したての小豆は、市販の小豆より柔らかい?

Naoさん

友達が毎年あんこ餅を作るので差し上げたことがあって、市販の小豆は5時間程度かかるって言ってました。自分で栽培した小豆差し上げたら、1時間程度で作れたと言ってましたね。

この辺が自分で作ったとの違いではないですかね。今年小豆栽培頑張ってください。

 

またまたなるほど、同じ方法で作っても、市販の小豆より収穫したばかりの小豆の方が茹で時間が短くて済むんですね。家庭菜園者ならではの役得です。

 

タヌタヌ=毛玉さん

市販のものはしっかり乾燥させているから吸水にも時間がかかるけど、収穫してすぐのものはまだ多少水分が残っているからその分給水して柔らかくなるのも早いかも知れませんね。

 

ゆらさん

小豆、昨年、少しだけトマトのコンパニオンプランツで作ったんですよね。食べられるほど、収穫できなかったので、今年の種として蒔いてみます。

今年は、食べられるぐらいの収穫を目指します!!

 

便利な調理器具も活躍しそう!

そして話題は調理道具の話に…

銀の月さん

うちは黒豆を作るのもホットクックにお任せです。つぶあんはホットクック調理したことないのですが、レシピを検索してみたら、ありました。2時間30分でできるとなってました。スタートしたら、ずーと鍋の事を気にする必要が無い「ほっとけ様」調理ができるのがホットクックの良いところです。失敗したーって事も無いですよ。もしよかったら、お試しください。笑

うちには初代の2.4Lサイズを使っていて、最初はちゃんと料理できるのか半信半疑だった嫁も今では毎日のように一品は作る感じで使いこなしてますね。勝間和代氏も愛用くださって、使い方の本までありますヨ。

 

タヌタヌ=毛玉さん

ホットクックって何?面白そう…、検索してみました。ちょっと値段が高いけど、いろんなものがおまかせ調理できるのはいいですね。使いこなせればお得かな…。

 

ゆらさん

ホットクックとヘルシオは、勝間和代さんがが使って便利だと伝えていたと記憶しています。メチャクチャ便利らしいので、興味を持ってます。

 

気になります、ホットクック…今は様々便利な調理器具があるので、それらをうまく活用するのもいいですね!

 

自家製のあんこ、どうやって食べるのか考えるとワクワクします♪

ぜひ本日のやり取りを参考にご自宅でチャレンジしてみてください★

 

本日の実際のやり取りは公開いただいておりますのでこちらからご覧いただけます。

私も記録をとってみたい、今より楽しく栽培したい、質問や回答に参加したい、という方はぜひ菜園ナビにご登録ください☆登録・利用は無料です!