菜園ナビ事務局のRです( ^ ^ )
暑い日が続いていますが、
皆さん夏バテなどされていませんか??
本日はカブのご紹介!
カブは和、洋、中 どの料理にも使え、
酢漬け、汁物、煮物などでおいしく食べられる野菜です。
ビタミンCやカルシウム、食物繊維など栄養が豊富なので
積極的にとりたいですね♪
それでは、育て方を見ていきましょう!
カブの種まきは3~5月もしくは9~10月、
収穫は6~7月もしくは10~12月に行います。
カブは直根性のため移植には向いていないので、
畑やプランターに直まきします。
深さ1~1.5cmほどのまき溝を作り、
タネをスジ状にまきます。
水はたっぷり与えましょう♪
今回はカカさんにお写真をお借りしています!
カカさんは第2回栽培コンテストに参加され、
3種類のカブを種まきされました( ^ ^ )
3日目で発芽が確認されたようです♪
とってもかわいらしい形をした芽ですね!
間引きでは病虫害に侵されているもの、
生育の特に早いものと遅いものを取り除きます。
カカさんは3本以上のところを2本程度に間引き、
欠株のところに移植されました。
そして・・・収穫!
小カブは直径4~5cmくらい、中カブは8~10cmくらい、
大カブは20~30cmくらいをおおよその目安として、
根が肥大したものから間引くようにして収穫します。
収穫が遅れると、すが入ったり根にひび割れを起こすので、早めに収穫します。
※すが入るとは、根に蓄えられている栄養が葉に送られてしまい、
スポンジのように中身がスカスカになることを指します。
立派なカブですね♪
赤と白のコントラストがきれいです!
真ん中は甘味かぶ、両端はもものすけの「ももたん」です♪
ぜひナビラー(ユーザー)さんの日記を参考にしながら
栽培にチャレンジしてみてくださいね。
これから植えると、冬には美味しいカブがいただけますよ!
分からないことがある時は皆さんに質問すると、
大変親切に答えてくださいます♪
カカさんの日記は菜園ナビ内でご覧いただけます。
https://saien-navi.jp/pg/saiennavi/read/1645686
イラスト付きの栽培教本はこちらから!
https://saien-navi.jp/pg/expages/read/sb003
Tweet