こんにちは!
家庭菜園SNS菜園ナビ運営事務局のワイです。
みなさん今年サツマイモは食べましたか?
店舗によっては、時期になるとお店の中に焼き芋の良い香りが広がって、食欲をそそられますよね♪
本日はお家でサツマイモを収穫したフォルサさんの日記をご紹介させていただきます!
サツマイモ大収穫!
サツマイモ収穫
雨の予報だったとおもったが…?
曇ってるけどまあ良いサツマイモ収穫しました、やっぱり密植が良くなかったようですね…
垂直植えだからたくさん植えた割に数も少なく小さいです…
今年は異常に暑くて雨も降らなかったので、モロヘイヤの陰になる場所だけ350缶ビールサイズで、その他はショート缶コーヒーサイズ以下〜鶏卵サイズ以上ってところかな(わかり難い重さ計れよ)
人にあげるのを選別したら我家には小さいのと傷物だけ(笑
ちなみにサツマイモは洗ってはダメというけど、粘土質な畑なので土の塊が付くので洗ってます、しっかり天日干しすれば大丈夫
そんなに大きくはならなかったということですが、量は十分なように見えます!
ナビラー(菜園ナビユーザー)さんからも感嘆のコメントが。
やつちやんさん
サツマイモの総量がすごい。うちの5倍は有る
フォルサさん
確かにスコップ刺せばハズレ無しでジャガイモみたいにゴロゴロ出てきたけど小さいから2軒配ったら我が家のぶんは体積的に半分になりました…7メートルの畝に60本だからね…
サツマイモは水で洗って保存、ただし…!
そして、話は収穫したサツマイモを洗うのか、洗わないのかの話へ・・
根菜類ですぐに消費せず保存する場合、土がついたまま保存する方も多いです。その理由は後程、かただんごさんが仰っています☆
おとんとんさん
サツマイモを洗っても大丈夫なんですか?毎年、洗っているんですか?何ヶ月くらい保存出来ますか?教えてください。
フォルサさん
粘土は乾燥するとカチカチになって他を傷付けたり料理の時屋内に泥が落ちたりするので、2〜3年前から洗ってます…
保存期間どのくらいか解りませんが泥付きと変わらない気がしますよ?(サツマイモの消費は早い我家)
春には料理しにくい小さいのや奇形が保存トレイの底に乾燥して残ってますから
ちなみに洗うと言ってもバケツ一杯の水でこの量を洗うのだから泥水になっちゃいます、両面しっかり天日干してください、里芋も同じように洗って屋内保存して種芋に使えてます
洗った後はしっかり天日干しすること!保存した後に腐ったり、カビたりしない為に、確実に水分をなくすようにしましょう。
サツマイモ、土がついたまま保存します
収穫した状態で、土がついたまま保存している方も多いかと思います。
かただんごさん
芋類とかラッカセイとか土の中にできるものは土に包まれた状態が健常で、土(に含まれる常在菌)がカビや病原菌から守ってくれているという話を聞いたことがあります。
真偽のほどは分かりませんが、私はさもありなんと思って、パラパラと落せる土をこそぎ取る程度で洗わずに保存しています。
先日はウッカリしてゴボウの洗い方が不十分で、じゃりじゃりした煮物を作ってしまい家族から不評でしたが。
フォルサさん
土付きが良いといいますね、私も最初の頃は手で払ってましたが、意外とサツマイモの皮って柔らかくて手で払うだけで傷ついちゃうんですよ、それが原因か乾燥が足りなかったのかほとんど腐って大量廃棄した年がありまして、いっそのこと洗ってしまえとなった訳です…
泥が乾燥した土によって、イモが傷つくリスクを負うなら、洗って土を落としてしっかり乾燥させた方が良い場合もありそう。
何に於いても状況に応じて、メリットを得てデメリットを負うことになるので、どうしたら自分の用途に合っているかで考える方がいいかもしれませんね。
サツマイモの消費が早いフォルサさんのお宅では、洗って乾かして扱うのがベストだったようです◎
おとんとんさん
私も少し洗ってみたいですが、すでに段ボール箱に入れていますし寒くなってきたので、やめておきます。
サツマイモを家の中で保管していると、お部屋が土で汚れるんです。必ずしもサツマイモの土とは限りませんが、サツマイモに土が付着しているので、どうしてもサツマイモが悪者になってしまいます。
洗いたい気持ちもやまやまですが、サツマイモは土が着いたまま保存するのが良いはずです。
市販のサツマイモには土が着いていませんね。
土でイモを守ることができる一方、土で部屋が汚れてしまうリスクを取るか、洗って扱いやすくすることができる一方で、その後長期保存品質維持が可能なのか不明な道を選ぶか…おとんとんさんも悩むところですね!
住んでいるところの気候や、サツマイモが育った土壌環境や、保存場所でも大きく違うかと思うので、これもまた正解はないのですが、自分の状況に合うやり方を模索していくのが家庭菜園の醍醐味…
みなさんの日記を参考に、リスクの少ない方法を選んでみてくださいね♪
本日ご紹介したフォルサさんの実際の日記はこちらです★
菜園ナビでは、栽培の悩みを相談したり、収穫の写真を投稿して喜びを共有したり、育てた野菜の記録や日記を通して全国のユーザーと交流することができます。みんなと一緒に家庭菜園を楽しみませんか?