こんにちは!
家庭菜園SNS菜園ナビ運営事務局のワイです。
家庭菜園を楽しまれているみなさん、土づくりにも関心が高いのではないでしょうか?
良い土は美味しくて元気な野菜を作ります。元気な野菜は細胞壁が厚く、虫も寄せ付けないと言われています。
家庭菜園SNS菜園ナビ公式コラム
土づくりに大いに関連するお話、3月初めの菜園ナビ公式コラムをご紹介!
米ぬか使ってますか?
皆さんの投稿を見ていると畑に投入するものを色々工夫されている方も多くいらっしゃいますね。
その中でももみ殻や米ぬかは比較的よく目にします。
↓米ぬか↓
米ぬかについて調べてみたところ、うまく発酵させると含まれているリン酸が「植物が吸収しやすいリン酸」に変わるということで、リン鉱石から得られるリンの代わりにもなりそうです。
今後肥料の価格もかなり上がってくることが予想される中、代用できるものは注目されてくると思います。
肥料としてではなく、害虫をおびき寄せるトラップとして使われている方もいらっしゃるかと思いますが、みなさんどのようにして米ぬかを使われていますか?
ぼかし肥料として使っています!
六実のおじさん
米糠使っていますよ。
今朝もボカシ肥料作成しました。天恵緑汁が終わってしまったので、納豆使用。これから春の植え付けシーズンだから、また作ります。
当地の米糠ハウスは、ほとんど空状態。秘密の場所を教えてもらい、今は米糠たっぷり使えます。
以前、異常発酵して腐り、妻にお叱りを受けたこともあります。最近は失敗もなし。ボカシ肥料作ってると、豊作の予感がしてきます。
もんさん
お米玄米で買って食べるたびに精米してますので、米ぬかが出ます。
ためといてぼかしにしてます。あと、冬場の土作りの時にまいたりですね。精米するとわかるんですが、白米の分量の5%超がぬかになりますので、やはり捨てたりするともったいないです。生ゴミ処理するときにも米ぬかまぶすといいです。
JOYパパさん
ボカシ肥料の材料として使ってます まだ畑に直接入れたことはないです
ゴンちゃんさん
米糠はボカシ作りでかなり使っています。
かただんごさん
私も使いますが、殆んどがボカシになります、生糠で使うのは残渣の発効促進くらいかな
イケ菜さん
ちばーずの皆さんを見習ってほぼ米ヌカ主体です。冬場はポコさんを見習って期間(1〜1.5月)を開けられる畝は生ヌカそして排水性を改善したいのでもみ殻をかなりどっチャリと。
春から秋迄はゴンちゃんさん、六実のおじさんを目指し米ヌカをボカしたものをこれでもかと入れております。幸いにも米ヌカ・もみ殻が手に入りやすい環境にいるのでふんだんに使ってます。
70坪位に生ヌカとボカシ合わせ年間400kg位、もみ殻2立米位使ってます。泥っぽく水たまりとぬかるみ多い圃場ですがようやく排水性が良くなって霜柱が通路以外立たなくなってきました。
柴又のあいちゃんさん
ナビ仲間のコメントのように 米ぬかは、ボカシ肥料、元肥に使用します。
ぽん太さん
私も皆さんに習ってぼかし肥を作って土に混ぜています。ぼかし肥が土の中で菌を元気にさせてる様な気がします(*^^*)
生の米ぬかは使った事なないのでよくわかりませんが…。米ぬかとか、おからとか、残飯とかとっても大切な宝物だと思っています。もっと、広まればいいな!と思っています♪♪♪
米ぬかでぼかし肥料を作っている方が多数!
生のまま投入…土づくりに…元肥に混ぜて…使ってます!
いさっちさん
米ぬかは 有ればバーク、牛糞堆肥や菌体資材と同時にカルチベータで混ぜる前に生のまま投入してます。
後は作る品目毎の専用肥料(葉物、実物、根菜程度)とCAINZさんの価格安めの有機ボカシ肥料をそれぞれ半量ほど使い栽培をスタートさせてます。基本的に追肥は全て液肥を使ってたりします。
ポコさん
米糠は生で畑に入れています。1畝(1m×7m)あたりお米の袋1相当の米糠を入れて耕うんしています。
良く解りませんが、(他に原因があるのかも知れませんが)雑草が生えずらくなっています。追肥としても使っています。先日エンドウ類に生の米糠をまきました。
鈴鹿峠さん
野菜作りの肥料として米糠を主体に使って育てています。他の肥料は鶏糞を使っている程度です。
基本的に株間がいる野菜は株間に必要量をすべて埋め込んでしまうので追肥はしません。
株間の狭い野菜は必要量を漉き込んでいます。
足柄山の金太郎さん
家の前に精米所がありそこから米ぬかをもらって使っています。45Lの袋でもらっています。多いときは一度に6袋ぐらい。少なくとも1年に200kgはもらっているように思います。
以前はぼかし肥を作ったりしていましたが、最近は直接まくのと、畑の端の野菜くずや除草のごみ(堆肥)にかけて腐食が進むように使っています。
冬は鳥の餌にもなるので、施肥したいところに小さな山になるようにおいています(鳥がついばみ一週間もするときれいにならされています。)
ヒロスキーさん
今年は、実家で米糠が余っていたので貰って来ました。生のまま元肥として畝に投入します。
籾殻は牛糞堆肥に使われています。
畝に米ぬかを投入したお写真、参考になります!
ポタジェさん
私も米ぬか使っています。お野菜の味がマイルドになる様に思います。
最初は使い方がよく分からず、作物を枯らしてしまったり、六実のおじさんさんの様にとんでもない悪臭させてしまった事もありました。
ポコさんに色々聞きながらなんとかコツを掴みました。ポコさんのコメントにもある様に茎に触れない様に配慮して撒きます。
無農薬有機栽培なので、今後もっと米ぬかを上手に使いこなせる様になりたい〜と思います。
ダンブルドアさん
ポコさんを見習って1畝(1m×6m)あたり米袋1袋を元肥に使うようにしています。
セリカさん
米糠は土作りの時に元肥などと一緒に混ぜて使っています。米糠はスーパーなどで購入しています。
1kgで150円位だったかな案外高くつきますが・・・。プランター栽培なのでそんなに使わないのです。趣味の一つなので美味しいものを作りたいですね。
miraiさん
米ぬかは私も使用していますが、もうずいぶん前から無人精米所に前もって電話していつもお米30キロ入る袋二つに入れて頂きます。
そこはお米屋さんに持って行って販売されてようですが、いつの頃からか頂けるようになりました。
私は植え替えするときに土に混ぜたり、畑で畝全体に入れた後耕うん機をかけています。
後は毎日でる生ゴミを小さくカットし、米ぬかと混ぜて肥料にしていますが、畑の土に混ぜると土が軽くなります。
ロンキチさん
私も使ってます。生で畑にすき込む事のみに使ってます。
冬の土作りを兼ねて。殆ど肥料は使いませんね。我流ですがな。
害虫対策にも効果あり?
miruさん
ヨトウムシ対策に使っています。
撒いておくと匂いにつられてヨトウムシが寄ってきて、米糠を食べるそうです。すると消化不良を起こしてしまうんだとか。
去年初めて試して、気持ち被害が減った様な…定かではないので今年も試してみるつもりです。
ゴンちゃんさん
今年はサツマイモと里芋畝にセンチュウ対策で鋤き込んでみました。
連作障害にも有効
Naoさん
自分自身、米ぬかを使うようになったのは若いころです。
たまたま、連作障害を起こしている畑に有効だと聞いたのが始まりです。まだ若いころ、連作障害なんて知識もなくトマトがたくさんできるので数年同じ場所で作ってたら、みごと青枯れ病連発状態になってしまって、米ぬかを入れていくと連作障害が数年で収まり、効果を感じたのが始まりです。
なので、自分は野菜を作って次の畝を作る前に必ず、米ぬかを入れてすき込みます。
そのほか、嫌気性のぼかし肥づくりでも使いますし、肥料としても、タマネギの追肥やニンニクなどに追肥としても利用します。
タマネギやニンニクは12月に追肥で特に使いますが、寒さ対策と除草を手間をかけないためにということも兼ねていますね。
昨年初めておこなった太陽熱消毒処理でも入れました。
ということで、自分は精米所からタダで手に入れてそのまま使うことがどちらかというと多いですね。
やりすぎ注意!でも雑草対策にはなりそう…
ゴンちゃんさん
アブラナ科にやると、窒素飢餓になるので育ちが悪くなると思うので要注意かと思っています。ポコさんが書いていた雑草も生えにくくなるは、そのせいでなないかと予想していますが本当のところはわかりません。
おとんとんさん
米ぬかを花が咲き始めたキュウリの株元に、土が隠れるほど大量に施したことがあります。
数日後には6株全て枯れました。何事にも限度があります。気をつけましょう。
それに懲りずに私が使う肥料は、元肥も追肥もほとんど米ぬかです。
かただんごさん
まあ何事も程々がいいですね。雑草が生えなくなったり、キュウリが枯れたり、使いすぎも不気味やね。
ポコさん
キュウリの追肥に米糠をまいたらキュウリが枯れたとのコメがありましたので追記します。
サトイモの茎に米糠が触れると悪影響が生じます。そのため、茎に触れないように米糠をまいています。
足柄山の金太郎さん
多めに撒くと雑草の出が悪くなるように感じてます。窒素飢餓が起きているのかと思っています。土の表面が固くなるようにも思っています。どのようなメカニズムなのか知りたいです。
ハクサイとの相性も良くないかも?
ポタジェさん
何かの本で読んだのですが…白菜と米ぬか相性が悪いとありました。どうなんでしょうか…
六実のおじさんさん
何?白菜と米糠相性悪し???今年白菜の出来が悪いです。
バンザイ白菜で、とう立ち菜を食べるから問題ありませんが、未結球が多かった。
ボカシ肥料タップリあげた。秋まで覚えていられたら、気をつけよう。
ポコさん
>白菜と米ぬか相性が悪いとありました。
本では見ていませんが、近所に住む長老から聴いています。その為か解りませんが、白菜の栽培は苦手です
ゴンちゃんさん
六実のおじさん
ボカシなら発酵済ですから問題ないですよ!生糠には微生物が多く寄って来て、窒素を奪い窒素成分が少なくなるそうです。(窒素飢餓)
窒素成分を多く必要とする白菜などの葉物野菜(アブラナ科)は成長に影響しそうですね!
六実のおじさんさん
ゴンちゃん、ご指導ありがとうございます。ならばたっぷり、使用したいと思います。本日も一袋、ゲット。
ロンキチさん
因みに、ゴンちゃんさんの書き込みの通りで生糠には微生物が多く寄って来て、窒素を奪い窒素成分が少なくなるそうです。(窒素飢餓) 。その死んだ微生物が数ヶ月かけて分解されて肥料になる仕組みと私は解釈してます。なので、土作りは冬で終わり後は蒔くだけのルーティンでございます。
足柄山の金太郎さん
その理屈からすると、作物から少しはなし表層に撒けば、そこの窒素がなくなり。雑草発生を防止できそうですね?
ポコさん
米糠を表層にまくと、雑草は殆ど生えてきません。スズメ等が米糠を食べに来ますが。
失敗談ですが、米糠を表層にまいてから防虫ネットのベタ掛けを行っていたところネットが障害(穴が開く。)が発生し使えなくなったことがあります。
ゴンちゃんさんやロンキチさんのお話から、生の米ぬかをまくと微生物が窒素を奪い、窒素成分が少なくなるようです。
ですので、窒素成分を多く必要とする野菜を育てる時に生の米ぬかをまくのは要注意です。ただ、発酵しているぼかし肥料ならその心配もないということ。
また、逆に雑草抑制をしたいなら、米ぬかで土中の窒素を少なくすると、雑草の生長を阻害する効果もあります。
なかなか手に入らないという声も。
JOYパパさん
ただ手に入りづらくて…(^^;お米は玄米で購入するんですけど、玄米が食べたいんですよ
精米はしないので米ぬかは手に入らないwwwなのでネットで購入してます
柴又のあいちゃんさん
HCの無料米ぬかを、回収するのですが 最近は米ぬかブ-ムなのか、入手が困難です。
ダンブルドアさん
最近は近くに精米所6ヶ所あるのですが全く米糠が集まりません昨日も6ヶ所で米袋半分ぐらいで必要な量には遠く及ばないです
菜園ナビ見て米糠使う人増えたのかな(笑)
かただんごさん
米ぬか集めの適期は、新米収穫後とか年末年始ですかね。ヌカは大量に貯まっているのに、精米する人が途切れないので、泣く泣くあきらめたこともあります。
農家の方は軽トラにいっぱい玄米を積んでくるので、時間がかかります。そういう時は次々にハシゴすればどこかで当りますが。
米ぬかの活用法、広まっているのでしょうね。
今から米ぬかを使おうと思っている方に、アドバイス!
いさっちさん
上手く作りたいなら、初心者の方には 先ずは基本的な資材(バークや完熟牛糞堆肥とか熟成落ち葉とか)を2~3年は土に鋤き込んで万能な土を目指し 様々な物をしっかり分解出来る地力をつけさせてから 米ぬか(特に生)は使って欲しいと思ってます。(私の畑も最初5年はバークや完熟牛糞堆肥を多めに入れて土を作る事を徹底しました。その後 投入量を減らしつつ菌体資材や生米ぬか、籾殻を入れる様になりましたが分解スピードも速く 白菜もしっかり巻いてます)
知識や対処策無くして 計算もせずにやってしまうと リカバリーやリセットするのにも時間も掛かりますし その間、栽培出来る品目が限られたり、途方に暮れたりする様な事になっちゃうかもしれないので我慢も必要かな と思います・・・・・
もし、どうしてもやってみたいのなら 一部の畝でやってみて比較してみたら良いんでは?と思います。 その結果で読めるのであれば方針を設定しつつ広げて行けば と思います。
上手く出来ても 出来なくてもその人にとって 楽しい菜園ライフになれば良いですね(^_^;)
Naoさん
ポタジェさんが書いている通り、米ぬかをすき込むことによって、野菜ががおいしくなるということが一番の効果ではないかと思います。
皆さんのコメント見ると自分の畑に米ぬかを入れる量は少し少ないのかもしれないですね。
ただ、横の休耕田からは間違いなく種が飛んで来てますので、畝間に防草シートをして対応しています。
使い方を間違えると作物を枯らしてしまうこともある米ぬか。みなさんのご意見を参考に、土の状態を見ながら活用しましょう!
後日の菜園ナビ公式コラムでは、みなさんのご回答をまとめて報告☆
米ぬかの使い方
米ぬかをどう使っているのか皆さんに伺ったところ様々なお返事をいただきました!
使い方は
1、他の資材と混ぜて投入
2、ぼかしの材料に
3、冬場の土づくりに
4、生のまま追肥
5、ヨトウムシ対策に
6、センチュウ対策に
7、雑草対策に
8、連作障害対策に
注意点としては
撒きすぎに注意!枯れてしまうことも・・
アブラナ科と相性がよくないよう
サトイモの茎に触れると悪影響
以上のようなご意見があつまりました。
様々な効果が望めそうな米ぬかですが、手に入れるのが大変という方もいらっしゃいました。確かに大量に手に入れるには精米所などにいって手に入れるか、販売されているものを購入するしかありません。
ナビラーの中には玄米で購入し、自宅で精米しているという人もいらっしゃいますね。
実は私も精米したお米では虫がわいてしまったりすることが嫌で玄米で購入するようになり、家庭用の精米機を購入しました。
米ぬかが手に入るのもいいのですが、何より精米したてのお米がものすごく美味しく、お米の消費量がかなり増えました。家庭菜園をしている人は米ぬかを使いたい、という人も多いかと思いますので精米機を購入するのもオススメです。
菜園ナビ内の米ぬか活用率は高かったです!色んなお話が聞けました。
実際のやり取りはコチラ
菜園ナビの登録はコチラから
▶ 菜園ナビ|家庭菜園ナビゲーター (saien-navi.jp)
※こちらの記事は米ぬかの効果を約束するものではありません。あくまで参考に、試される際は自己責任でお願いいたします。
菜園ナビでは、栽培の悩みを相談したり、収穫の写真を投稿して喜びを共有したり、育てた野菜の記録や日記を通して全国のユーザーと交流することができます。みんなと一緒に家庭菜園を楽しみませんか?