ダイコン5品種、播種して3か月が過ぎるころ・・1回目の収穫を迎えます!
モニチャレ「ナビラーが選ぶ わが家の一番人気「ダイコン」はこれだ!」って?
家庭菜園SNS菜園ナビでは、園芸関連の企業にご協力いただきながら、色々なイベントや企画を開催し、ユーザーである家庭菜園者のみなさんに楽しくご参加いただいています。
「モニチャレ」はモニターチャレンジを省略した名称で、家庭菜園の最新商品やメーカーいち押しの商品を、実際にみなさんに使ったり育てたりしていただき、その様子を記録や報告してもらい、たくさんの方に魅力や特徴を知っていただこう!という企画です。
今年のモニチャレは、「ナビラーが選ぶ わが家の一番人気「ダイコン」はこれだ!」と銘打って、特長の違う5品種の「ダイコン」を少しずつ栽培いただき、ご自身のお宅の状況に合う大根を見つけてもらうことを目的にスタートします。
年内に1回と、年越して1月末に1回、最低2回収穫いただき、各品種の違いを見ながらご自身の菜園で、お家でどの品種が一番合っているのか、【作りやすさ、肉質・おいしさ、収穫期の幅の広さ、総合】の4つの観点から評価いただきます。
<対象品種>
〇[耐病総太り]
ス入りが極めて遅い、甘い青首ダイコンの定番!
〇[YRくらま]
ウイルス病や萎黄病に強い肉質極上の青首!
〇[三太郎]
大きさお好み次第! 作りやすい短形ダイコン!
〇[緑輝]
寒さに強く、おいしい短めの青首種!
〇[早太り聖護院]
肉質緻密で甘みがある良質の丸ダイコン!
詳細はこちら!
▶▶モニターチャレンジ!報告part1「 特長の違う5品種のダイコンを播種」 – 菜園ナビまとめ
特設ページはこちら!
一回目の収穫、立派なダイコンが採れました!
参加者のみなさん11月後半から収穫が始まり、大きなダイコンが採れた様子が報告されました♪
でんぱぱさん
一週間ほど早い計算ですが、耐病総太りを試しに収穫してみました!
長さは40cmくらい?太さは7cmくらいでした。まぁ真っ直ぐに育ってくれました。
ebibiさん
総太り一番大きいのは残して1本収穫
あきひさん
秋が暖かいからすぐ大きくなるね
ポコさん
ダイコン苦戦中ですが、間もなく収穫できるサイズになってきました。
三太郎
みなさんよく測っていらっしゃる・・♪
5品種育てていたら、長さ太さの違い気になりますよね♪メジャーや定規、ノギスで測る方は多いです。
立派なダイコンの数々が並びます。
5品種のダイコン、くらべてみたら?
もちろんこのチャレンジのテーマでもあるんですが、比べてみたくなるのは人間のサガ?
紫苑さん
⭐︎モニチャレダイコン⭐︎71日目(積算温度1238.9°C)
一番太りの良いのを選んで収穫してみました。
左から耐病総太り、YRくらま、緑輝、三太郎、早太り聖護院
並べてみると早太り聖護院の他はどれも同じような太さ。マジックで名前の目印書こうとしたが薄くしか付かず間違えぬように気をつけた(*^ー^)
早太り聖護院の根の長さに驚いた(=^▽^)σ
追記【大根の長さの測り方】『計測の方法は、5円玉を根から通して、止まったところから大根の葉の手前までを計測します。』だそうです。
5品種並べてみると違いも実感しますね。太くなり方、伸長の度合いも違います。
CREWママさん
大根、いよいよ収穫です
一度にこんなに食べられません(笑)
菜園ナビさんの提案で土中保管がありましたが、そういえば岩手の実家では冬季はやっていたことを思い出し、埋めてみることにしました。写真は三太郎、YS鞍馬、耐病総太り・・・・正直、差が分かりません(-_-;)
小さめという三太郎も普通のサイズというより、一番太いのが三太郎となりました
これから少しづつ美味しくいただこうと思います♪
他の方も、一番太いのは三太郎の方いましたね。(気になる方はぜひみなさんの日記みてみてください♪再度▶▶タキイ種苗の菜園ログTOP)
みなさん、現在の状況をレポートしてくださっています。畑の場所も全国様々ですから、うちにはこの品種が良さそう、という所感をすでに書いてくれている方も…
鈴鹿峠さん
比較した所
左から早太り聖護院 YRくらま 緑輝 耐病総太り 三太郎私の所では成長が良い早太り聖護院と耐病総太りが適しているようです。
そして、別の観点で比べてくれている方も…
光彩さん
3箇所にモニチャレ大根を蒔いていましたが2箇所はそれなりに大きくなって来たので、本日一番大きいかなと思う大根を収穫しました。
1畝に2列で植え付けた大根と、1列で植え付けた大根を比べてみました。
左側が1列蒔き、右側が2列蒔きです。
左側から、耐病総太り、YRくらま、三太郎、緑輝、聖護院です。
畑の状態にもよると思うけど、やはり1列蒔きの方が大きいようです。
耐病総太りの1列蒔きの方根のところまで太いと思ったら、後ろ側で裂けていました。
とても分かりやすいですよね!確かに写真から見ても、1列まきの方が大きい、すごく参考になります。
この後、耐病総太りをスライスしてシーチキンマヨを挟んで食べたそうです。消費するのも大変かと思いますが(笑)(嬉しい悲鳴)、贅沢に色んな調理方法を試せますね。ダイコンのチキンマヨサンド美味しそう…!
続いて食用部に関する比較を伝えてくれた方も!
かもめ♡さん
72日目 (積算温度:1184.7℃)
まだ少し早い品種もあったけど、12月に入ったので収穫(^ω^)
風呂吹き大根にしてみたら、、、
結局、、、同じ鍋で煮たら、火の通りの違いがあり、煮え過ぎた物とそうでない物が出てしまった。
⑤早太り聖護院は肉質が柔らかいので、早く煮える感じですね。
使い勝手が良いのは、③三太郎かな。
大根らしくてお裾分けし易いのは、①耐病総太り。
葉っぱも大きくて食べ応えがあるのは、④緑輝。
味は、う〜ん、、、( ̄◇ ̄;)どれも大根。私には差が分からないかも(T_T)
次はその品種に合った料理法で試してみるかな?
しっかりマーク分けをして(確かに見分けられるようにしておかないと鍋の中で分からなくなりますよね)、調理後によるダイコンの根部の違いを教えてくれました!
それぞれに感想が違っていて、どんな肉質なのか、どんな用途に合うかのヒントになりますね♪
暑い時期も長く虫に悩まされました・・
暑いと元気なヤツ達は、今年の暑い秋でも元気で・・でもなんだか、品種による虫のつき方の違いもあったようです。
まご×3じいじさん
先週末に羽の長いアブラムシが集まっている⁈ と認識していたが・・・
ビニール手袋をしてアーリーセーフを散布したが葉の表裏にビッシリ⁈
アブラムシが付いているのは耐病総太りだけなのは何でだろう?
まご×3じいじさんは、これ以前にもダイコンハムシ?のせいか葉を食べられていたり、ダンゴムシ?のせいか実に穴が空いたり、元気すぎる虫の被害にあってしまいました…。
(それでも後述のような大きなダイコンを収穫されていますよ♪)
鈴鹿峠さん
モニチャレ大根の葉の食害を比較してみた。
食害が一番酷いのは緑輝で全滅状態となってきた。同畝の西側のYRくらま。多少の食害はあるが成長には影響がない程度。緑輝の左隣の早太り聖護院はほとんど食害なし。緑輝の右側畝。三太郎。食害は少なく成長には影響がない程度。三太郎畝続き西側耐病総太り。食害は少ない緑輝のみ食害が進んでいる所から虫も好みがあるようです。
鈴鹿峠さんの畑でも品種による虫害の違いが…気になりますが、この点についてはちゃんと何度も調べないとわかりませんね。
※あくまで個人の所感になります。畑の状況や日の入り方も場所によって異なるので原因は分かりませんが、そういう感想もあったということでご認識ください。
プランター栽培はあともう少し
プランターでダイコンを育てている、ポンポン太さんは収穫まであともう少し時間が必要そう。
プランター大根さんに追肥
三太郎だけ成長が遅い気がする(´・ω・`)
葉っぱが旺盛!紅三太、三太郎の栽培コンテストの時は、プランターや空きパックで育ててしっかり立派なダイコンを収穫されている方もいました♪
プランター栽培でチャレンジしてくださるのは、スペースが限られている家庭菜園者にとって大きな参考になりますね!
やっぱり気になるダイコン料理♡
そして最後に、やっぱり味も大事♡
まご×3じいじさん
夕食のサンマのお供にするため収穫!
秋!焼き魚にダイコンおろしは欠かせない!
そしてそして、味がしみしみのダイコン・・
でんぱぱさん
先日収穫した耐病総太り、母がブリ大根を作ってくれました。
妻と食べましたがダイコンにしっかりと味が染みており、滑らかな感じが強くとても美味しいと感じました。
毎度感心するのですが、これはYoutubeのコウケンテツさんの動画を見ながら作ったとの事でした。その他にも趣味のパッチワークもYoutubeを参考にしており、もうすぐ80才になるのにとても元気でありがたいなぁと思っています。
お母様お手製のブリ大根…YouTubeを見て大成功!ダイコンの透き通った様子から、バッチリ美味しく味が染みているのが見て取れます。
紫苑さん
おでんには緑輝は味が染みて柔らかくて美味しかった(*^ー^)
そして、おでん!鍋にダイコン、最高ですね。
参加者のみなさんの意欲的な取り組みと日記の内容から、一回目の収穫までの「品種による違い」が伝わってきましたね。
年明けの収穫では、今回とまた違った差が出てくるのでしょうか?
そうでなくても、これから冬の楽しみを拡げてくれる5品種のダイコン。
年末年始の畑や食卓で、どんな姿を見せてくれるのか楽しみにしています★
菜園ナビでは、栽培の悩みを相談したり、収穫の写真を投稿して喜びを共有したり、育てた野菜の記録や日記を通して全国のユーザーと交流することができます。みんなと一緒に家庭菜園を楽しみませんか?